カテゴリー [ サッカー ]
サッカー国際主審セミナー
2015.7.12
国際主審/東城穣(とうじょう みのる)氏によるセミナーに参加した。同氏の話は随分前の審判講習会以来である。この日は、前夜11日(土)夜のG大阪x甲府の試合を終えて、超多忙の中、駆けつけてくれた。今回は、少年スポーツ団主催による講演会であるが、社会人連盟にも声がかかり参加した。
最初に、審判員の実情について、概要の説明があった。JFA(日本サッカー協会)登録の審判員は、4級~1級まで約27万人。うち1級は181人。うちプロ主審11名。プロ副審4名。国際主審7名。国際副審9名。まさしく頂点の限られた才能であることが判る。
さまざまな試合の裏話としてのエピソードが語られ面白く聞くことができたが、レフェリーとしての大事なことは、ボールと選手との距離・角度を保持するポジショニングと結論付けてくれた。確かにそうだが、いかなる試合においても安定的にこれを守ることは容易ではない。最近は殆どやらないが、審判のはしくれとしてよく判る。
私の試合への入り方についての質問には、「最初の笛を大事にすること。」との回答。確かに、最初につまずかないよう慎重に入りリズムを作ることであろう。
話は、審判の話題から選手育成へと及んだ。いくつかの先達の名言が紹介された。いずれもなるほどと胸に落ちた。
写真は、①講師の東城氏、②オシムの名言、②ロクスブルクの言葉、③ルメールの言葉。
①
②
③
④
by Oh!Sun!(お~さん!)
国際主審/東城穣(とうじょう みのる)氏によるセミナーに参加した。同氏の話は随分前の審判講習会以来である。この日は、前夜11日(土)夜のG大阪x甲府の試合を終えて、超多忙の中、駆けつけてくれた。今回は、少年スポーツ団主催による講演会であるが、社会人連盟にも声がかかり参加した。
最初に、審判員の実情について、概要の説明があった。JFA(日本サッカー協会)登録の審判員は、4級~1級まで約27万人。うち1級は181人。うちプロ主審11名。プロ副審4名。国際主審7名。国際副審9名。まさしく頂点の限られた才能であることが判る。
さまざまな試合の裏話としてのエピソードが語られ面白く聞くことができたが、レフェリーとしての大事なことは、ボールと選手との距離・角度を保持するポジショニングと結論付けてくれた。確かにそうだが、いかなる試合においても安定的にこれを守ることは容易ではない。最近は殆どやらないが、審判のはしくれとしてよく判る。
私の試合への入り方についての質問には、「最初の笛を大事にすること。」との回答。確かに、最初につまずかないよう慎重に入りリズムを作ることであろう。
話は、審判の話題から選手育成へと及んだ。いくつかの先達の名言が紹介された。いずれもなるほどと胸に落ちた。
写真は、①講師の東城氏、②オシムの名言、②ロクスブルクの言葉、③ルメールの言葉。
①

②



ゼロックス・スーパー杯
2015.2.28
久しぶりに日産スタジアムを訪れた。H氏のご厚意でチケットが入手できたからである。ありがたい。試合は、G大阪と浦和の対戦。応援は、どちらかのサポータにならないと面白くない。今回は、もちろん浦和の応援に徹した。前半は、浦和が押し込みチャンスをつくったが、シュートがない。これでは面白くない。
後半は、G大阪が優勢に。コーナーキックのこぼれを宇佐美が押し込み先制。浦和は追いつきたいと攻勢に出たが、終了間際の追加タイムにディフェンスのミスをパトリックに拾われ追加点を決められた。後半、G大阪はパトリックを投入してリズムが良くなった。攻守のバランスがいかに大事か。改めて、勉強になった。
勝敗はともあれ、やはりスタジアムでの観戦はいい!H氏に感謝!今日の観客数は47,633。
写真は、上段/会場チラシ、下段は、①スターティングメンバー、②③はゴール前の攻防。

①
②
③
by Oh!Sun!(お~さん!)
久しぶりに日産スタジアムを訪れた。H氏のご厚意でチケットが入手できたからである。ありがたい。試合は、G大阪と浦和の対戦。応援は、どちらかのサポータにならないと面白くない。今回は、もちろん浦和の応援に徹した。前半は、浦和が押し込みチャンスをつくったが、シュートがない。これでは面白くない。
後半は、G大阪が優勢に。コーナーキックのこぼれを宇佐美が押し込み先制。浦和は追いつきたいと攻勢に出たが、終了間際の追加タイムにディフェンスのミスをパトリックに拾われ追加点を決められた。後半、G大阪はパトリックを投入してリズムが良くなった。攻守のバランスがいかに大事か。改めて、勉強になった。
勝敗はともあれ、やはりスタジアムでの観戦はいい!H氏に感謝!今日の観客数は47,633。
写真は、上段/会場チラシ、下段は、①スターティングメンバー、②③はゴール前の攻防。

①



サッカー交流戦
今日は快勝!
2014.11.16 所沢市シニアサッカー選手権。この日もメンバーは2人しか余裕がなかった。GKも、昔やったことはあるが、フィールドプレーが怪我でできないので、急遽やりますと言う。しかし、試合前の練習では、いいセービングをしている。これなら安心。天気は快晴。グランドは、乾燥で土埃が立つが、贅沢は言えない。
試合が始まると、なかなかいい流れ。相手ゴール前でたくさんのチャンスをつくる。前半、混戦から頭で押し込み先制。
後半もいいリズムが続き、コーナーから頭で2点目。さらに、終了間際、右からのミドルシュートが見事に決まり、3-0の快勝。
久しぶりに攻守がバランスした満足できる試合であった。写真は、試合後の笑顔のメンバー。

by Oh!Sun!(お~さん!)
試合が始まると、なかなかいい流れ。相手ゴール前でたくさんのチャンスをつくる。前半、混戦から頭で押し込み先制。
後半もいいリズムが続き、コーナーから頭で2点目。さらに、終了間際、右からのミドルシュートが見事に決まり、3-0の快勝。
久しぶりに攻守がバランスした満足できる試合であった。写真は、試合後の笑顔のメンバー。

by Oh!Sun!(お~さん!)
プロフィール
Author:Oh!Sun!(お~さん!)
写真:カワセミ(空堀川・宮前一の橋付近)
<私のプロフィール>
1.ボランティア
①空堀川を考える会
②柳瀬川空堀川流域連絡会
③緑のボランティア
④空堀川・川まつり市民会議
⑤ふれあい市民運動会実行委員
⑥環境市民の集い実行委員会
⑦奈良橋6・6防災会
⑧東大和防犯協会
⑨東大和・市民の声をとどける会
⑩東大和どっとネットの会
⑪東大和エネルギーの会
⑫東やまと観光ガイドの会
⑬玉川上水ネット
⑭玉川上水野火止用水NW・東大和
⑮まち連(まちおこし連絡会)
⑯明るい選挙推進委員会
⑰オオムラサキ増やし隊
⑱多摩湖音楽祭実行委員会
⑲奈良橋自治会
2.趣味
①サッカー/所沢市社会人サッカー連盟
②茶道/表千家
3.専門
①ISOクウォリティマネジメントシステム
②危険物取扱者
4.所属
①一般社団)日本品質管理学会
②公益社団)日本河川協会
③NPO法人)全国水環境交流会
④NPO法人)空堀川に清流を取り戻す会
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
更新通知登録ボタン///無料
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム