fc2ブログ

KARABORIGAWA

-------------------------------「空堀川を考える会」を中心に”いい川づくり”(多自然川づくり)を進めていますが、「水循環基本法」施行に伴い、---------------------------------------- -- - 活動範囲を”いい流域づくり”へと拡げます。 漢字標記はイメージが悪いので、 英語表記にしました。
KARABORIGAWA TOP  >  2014年10月

中央公民館「地域デビューパーティ」はもうすぐ!

2014.10.31 来る11/2(日)は、産業まつりの二日目。この日に、中央公民館ホールで、「地域デビューパーティ」が行われる。リタイヤし、地域デビューを果たせていない方々に呼びかけ、グループに勧誘するためだ。 
 昨年度末に第1回を行い、今回は2回目である。「空堀川を考える会」としてもブースを出すが、もう一つの会「市民の声をとどける会」も出展する。
 今日は、清掃チラシ配布のお願いに合わせて、レイアウト確認などで事務所に立ち寄った。参加グループ数は、昨年より、若干増えたが、レイアウトはほぼ同じと感じた。これなら準備作業も問題ないだろう。
 帰りに、ホールの窓に活動グループの紹介カードが添付されていることに気付いた。写真は、「市民の声をとどける会」のカード。
2014_1031_143354-CIMG2917とどける会
by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2014年10月31日 17:32 ] 公民館 | TB(0) | CM(0)

菊花展

2014.10.31 菊花展を、今年も覗いてみた。いずれもりっぱな作品ばかりである。今年は、一般参加もあるとのことで、一般のコーナーも見てみたが、なかなかいい作品だ出ていた。それに引き替え、自分のレベルの低さを思う。参考にして、来年は、もう少しましなものにしたい。と、今は考えるが、多分だめだろう。
2014_1031_143445-CIMG2918菊花展1 2014_1031_145639-CIMG2932菊花展2

by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2014年10月31日 17:05 ] 報告 | TB(0) | CM(0)

空堀川・秋の清掃活動

2014.10.31 11/15(土)に実施する空堀川の清掃活動。今日、その案内チラシ(写真)を印刷し、市役所ロビー、図書館、公民館に配布した。近々、流域に近い住宅にもポスティングも行う予定である。明日、11/1発行の市報にも掲載する。多くの参加者の協力が得られることを願いたい。
 今月からスタートしたゴミの有料化だが、不心得者が川にゴミを捨てる懸念が、わずかだが現実化している。これも、コミュニケーション希薄化の現れ、自分の都合しか考えないいわゆる「自己中」が増えているということかもしれい。清掃活動は、参加者を増やすことで、自然と「自己中」を撲滅する活動でもある。チラシの標語に、「すてる人より、ひろう人」をいれている。
 川の整備が進み、それに合わせて清掃範囲を上流へと拡げなければならない。実施方法を見直す必要がありそうである。
2014_1031_162000-CIMG2937清掃チラシ

by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2014年10月31日 16:49 ] 空堀川 | TB(0) | CM(0)

空堀川・意見交換会

2014.10.30 柳瀬川空堀川流域連絡会・意見交換会が、北多摩北部建設事務所(通称、北北建)で行われた。通常の流連(流域連絡会)とは異なり、整備工事に絞った技術的側面が強い会合である。今回は、工事(その66)に限定したものである。(その66)とは、工事の名称で、東大和市内、庚申橋調整池を新河川にする工事を指す。
 問題は、蛇行する現河川の扱いである。石器時代以前から流れている自然がつくった水道(みずみち)の殆どを埋めてしまうという東京都の提案内容が問題なのである。この提案以前のH19年には、市議会に陳情を提出し、全会一致で採択され、都知事あてに意見書が発出された。「現河川を埋めないで親水公園または親水緑地として残してください」というもの。本庁にも出向き申し入れしたが、配慮されないまま提案されたのである。
 下流の東村山では、涸れてしまう状態が悪化している。直線的で平坦な整備工事が進むと流速が速まり、貯留機能が低下し、水涸れが悪化することは、以前から一般的には言われてきたが、空堀川でも起きてしまったようだ。改めて、見直してもらいたいし、今日も、蛇行する現河川は、埋めないよう要望した。
 しかし、今回の申し入れでは、まだ不十分のようである。再度、このような場を設けなければならない。
2014_1030_100154-CIMG2912流連意見交換会

by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2014年10月30日 14:46 ] 空堀川 | TB(0) | CM(0)

銘は黄葉(こうよう)

              2014_1029_191036-CIMG2911黄葉
2014.10.29 10月の稽古、最終日。お菓子の銘は、黄葉(こうよう)。イチョウの葉の中は、粒餡。葉の部分が厚く、やや期待外れであったが、粒餡は美味しかった。来月の道具の取り合わせ(趣向)は、どのようなものになるか。それは、先生の胸の内。楽しみである。 by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2014年10月29日 23:56 ] 茶道 | TB(0) | CM(0)

国華越山

2014_1027_110811-CIMG2909国華越山1 2014_1027_110736-CIMG2908国華越山2

2014.10.27 咲き始めた。左は、去年、菊花展でもとめた株から出た芽を育てたもの。左は、今年福田さんから頂いた苗からもの。育て方が判らず、その上、手間もかけなかったためか遅れているが、4cmほどになってきた。楽しみが増えた。 by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2014年10月27日 12:16 ] 報告 | TB(0) | CM(0)

今日もサッカー

2014.10.26 所沢・北野総合運動場で第25回シニアサッカー選手権が行われた。快晴、無風のサッカー日和。しばらく振りの公式試合。頑張ったが、結果は1-4の完敗。いい場面もあったが、ディフェンスが崩れ、粘りのない失点が重なった。練習不足では、いい試合は期待できない。もっと練習を!といつも言っている者としては、誠に不満。しかし、それもこれもチーム力。現状を認めて、さて、どうするか? 写真は、試合直前の仲間の雄姿。
2014_1026_123013-CIMG2905シニア選手権

by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2014年10月27日 11:49 ] サッカー | TB(0) | CM(0)

サッカーフェスティバル

2014.10.25 第15回所沢市サッカーフェスティバルが見事な晴天のもと、航空公園運動場で開催された。所沢市サッカー協会の顧問としてお招き頂いたので顔を出した。少年少女の3試合のほか、サッカーボーリングなどのゲームや指導者による子どもサッカー教室があり盛り上がった。楽しませてもらうと同時に、少年少女のレベルが間違いなく向上していることに驚いた。思い起こせば、最初のサッカーブームは、丁度50年前の東京オリンピックである。日本代表が開催国として参加。予選でアルゼンチンに逆転勝ちし、ベスト8になった。つづいて1968年メキシコオリンピックでは銅メダル獲得。ブームに火が付いた。私もその当時に始め今日まで続けているが、改めて、サッカーの魅力の大きさを痛感する。また、サッカーの役割の大きさにも思いを致さなければならない。今、世界連盟FIFAが提唱しているのは、リスペクトとフェアプレーの徹底である。開会式では、フェアプレー旗が掲げられ、審判の袖にはリスペクトマークが縫い付けられている。
写真は、少女の試合の、セレモニー。左から、キックオフ前の握手、コイントス。
2014_1025_102427-CIMG2900サッカーフェスティバル1 2014_1025_102508-CIMG2902サッカーフェスティバル2

by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2014年10月26日 09:38 ] サッカー | TB(0) | CM(2)

小学校同級会

2014.10.24 毎年、この時期に、浜松町の同じ会場で行う同級会に出席した。第13回になる。今回は、出席者が11名と少なかったのは残念であったが、遠慮のいらない、とても気楽な会。近況報告などで盛り上がったが、遠慮のなさが人の批判へとなり、やや雰囲気を悪くする場面も。しかし、そこは同級生。さっぱりと一本締めで無事終了。次回の持ち回り幹事は、われわれ4人組。すぐに会場予約を入れ、2次会へ。来年は、もっと楽しい会に。出席者数も回復させたい。 
            2014_1024_145326-CIMG2891小学校同級会
by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2014年10月24日 23:42 ] 報告 | TB(0) | CM(0)

空堀川植物目録

2014.10.24 今朝、空堀川の植物に詳しい、神山みつ江さんから、立派な「空堀川植物目録」を進呈された。15冊も!
「空堀川を考える会」の会員+α分である。ありがたい! 240枚のカラー写真、解説7頁、データ10頁、総頁数48のA4版。 
しっかり活かして、「いい川づくり」を進めたい。 

         2014_1024_222136-CIMG2893空堀川植物目録1 2014_1024_222329-CIMG2895空堀川植物目録2

by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2014年10月24日 23:30 ] 空堀川 | TB(0) | CM(2)
プロフィール

Oh!Sun!(お~さん!)

Author:Oh!Sun!(お~さん!)
写真:カワセミ(空堀川・宮前一の橋付近)
<私のプロフィール>
1.ボランティア
①空堀川を考える会
②柳瀬川空堀川流域連絡会
③緑のボランティア
④空堀川・川まつり市民会議
⑤ふれあい市民運動会実行委員
⑥環境市民の集い実行委員会
⑦奈良橋6・6防災会
⑧東大和防犯協会
⑨東大和・市民の声をとどける会
⑩東大和どっとネットの会
⑪東大和エネルギーの会
⑫東やまと観光ガイドの会
⑬玉川上水ネット
⑭玉川上水野火止用水NW・東大和
⑮まち連(まちおこし連絡会)
⑯明るい選挙推進委員会
⑰オオムラサキ増やし隊
⑱多摩湖音楽祭実行委員会
⑲奈良橋自治会
2.趣味
①サッカー/所沢市社会人サッカー連盟
②茶道/表千家
3.専門
①ISOクウォリティマネジメントシステム
②危険物取扱者
4.所属
①一般社団)日本品質管理学会
②公益社団)日本河川協会
③NPO法人)全国水環境交流会
④NPO法人)空堀川に清流を取り戻す会

最新トラックバック
更新通知登録ボタン///無料

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム
ブロとも申請フォーム

カレンダー
09 | 2014/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
QRコード
QR
アクセスカウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
5951位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ゆとり世代
291位
アクセスランキングを見る>>
コンパクト月別アーカイブ