月別アーカイブ [ 2015年01月 ]
空堀川・工事状況
2015.1.15 「空堀川を考える会」による状況確認を実施した。雨天。参加4名。
午前中から降り出した雨。およそ4時間後の状況である。
40分ほどの視察の後、お茶を飲みながら意見交換を行った。
大きな関心事は、当然ながら旧川(専門的には”キュウセン”と言う)と呼ばれる元々の河川の取り扱いである。
わずか4時間程度の雨でも、雨水管から流入する水量は大きい。かなりの勢いの流れになっていた。
新旧交差部にはカルバート(コンクリートの角管)が設置されていたが、雨水の量からすると小さいと感じる。
さて、旧川の取り扱いに戻るが、すべて埋めてしまって緑道でよいのか?
多くの疑問が残った。さまざまな意見が出たが、改めて会として整理する必要がある。
ただ、言えることは、「単純に埋めてしまって全て良しには、ならないだろう。」と
いうことである。
写真は、本日の視察の順序で各地点の状況を示している。
①
②
③
①新旧交差部右岸 ②新丸山二の橋を下流から ③新丸山二の橋下流左岸
④
⑤
⑥
④旧川丸山二の橋下流 ⑤丸山二の橋下流 ⑥丸山二の橋上流
⑦
⑧
⑨
⑦旧川庚申橋下流右岸 ⑧庚申橋上流 ⑨新庚申橋下流左岸
⑩
⑪
⑫
⑩新庚申橋上流新旧交差右岸 ⑪新旧交差部右岸1 ⑫新旧交差部下流
⑬
⑭
⑮
⑬新旧交差部右岸2 ⑭新宮前一の橋上流交差部 ⑮旧川宮前一の橋上流
⑯
⑰
⑱
⑯宮前一の橋上流から ⑰下砂橋上流右岸/水鳥5種 ⑱下砂橋上流から by Oh!Sun!(お~さん!)
午前中から降り出した雨。およそ4時間後の状況である。
40分ほどの視察の後、お茶を飲みながら意見交換を行った。
大きな関心事は、当然ながら旧川(専門的には”キュウセン”と言う)と呼ばれる元々の河川の取り扱いである。
わずか4時間程度の雨でも、雨水管から流入する水量は大きい。かなりの勢いの流れになっていた。
新旧交差部にはカルバート(コンクリートの角管)が設置されていたが、雨水の量からすると小さいと感じる。
さて、旧川の取り扱いに戻るが、すべて埋めてしまって緑道でよいのか?
多くの疑問が残った。さまざまな意見が出たが、改めて会として整理する必要がある。
ただ、言えることは、「単純に埋めてしまって全て良しには、ならないだろう。」と
いうことである。
写真は、本日の視察の順序で各地点の状況を示している。
①



①新旧交差部右岸 ②新丸山二の橋を下流から ③新丸山二の橋下流左岸
④



④旧川丸山二の橋下流 ⑤丸山二の橋下流 ⑥丸山二の橋上流
⑦



⑦旧川庚申橋下流右岸 ⑧庚申橋上流 ⑨新庚申橋下流左岸
⑩



⑩新庚申橋上流新旧交差右岸 ⑪新旧交差部右岸1 ⑫新旧交差部下流
⑬



⑬新旧交差部右岸2 ⑭新宮前一の橋上流交差部 ⑮旧川宮前一の橋上流
⑯



⑯宮前一の橋上流から ⑰下砂橋上流右岸/水鳥5種 ⑱下砂橋上流から by Oh!Sun!(お~さん!)
空堀川の現状
2015.1.8 年が変わり、改めて、空堀川の工事の状況と東村山市内の現状を見てみた。
写真の通りである。どのように考え、対応するか。悩ましい。
乏しい流れを活かして市民から愛される川にしたい。
自分のところだけ良ければというエゴは許されない。
川は連続しており、箇所毎の利害が微妙に交錯する。
とかく枝葉に目が行くが、それで良い筈がない。
①
②
③
①は、調整池新旧交差部の旧川下流部。②は同じく新旧交差上流。③は宮前一の橋上流部。
④
⑤
⑥
④新川/新宮前一の橋上流。⑤同左岸/階段護岸。⑥同新旧交差部から新川への流れ。
⑦
⑧
⑨
⑦新川/新宮前一の橋下流の落差部。⑧東村山/からぼり広場/流れが細い。⑨久米川/涸れそう。
⑩
⑪
⑫
⑩久米川/天王橋上流/涸れている。⑪東大和/旧川丸山一の橋上流。⑫同下流。
by Oh!Sun!(お~さん!)
写真の通りである。どのように考え、対応するか。悩ましい。
乏しい流れを活かして市民から愛される川にしたい。
自分のところだけ良ければというエゴは許されない。
川は連続しており、箇所毎の利害が微妙に交錯する。
とかく枝葉に目が行くが、それで良い筈がない。
①



①は、調整池新旧交差部の旧川下流部。②は同じく新旧交差上流。③は宮前一の橋上流部。
④



④新川/新宮前一の橋上流。⑤同左岸/階段護岸。⑥同新旧交差部から新川への流れ。
⑦



⑦新川/新宮前一の橋下流の落差部。⑧東村山/からぼり広場/流れが細い。⑨久米川/涸れそう。
⑩



⑩久米川/天王橋上流/涸れている。⑪東大和/旧川丸山一の橋上流。⑫同下流。
by Oh!Sun!(お~さん!)
デザイン
2015.1.3 年末から年始にかけて考えていること。
マネジメントサイクルと言われる”PDCA”をいかに実効あるものにするかである。
PDCA(Plan-DoーCheckーAct)の”P”は、最も大事ではあるが、
単なるPlanでは、人を動かす訴求力が生ずるとは思えない。
人を引き付け説得力のあるPlanに必要なものは何か?
そこに必要になる要素・力?は、”Design”ではなかろうか。
人を引き付ける”美”、”魅力”。人に感銘を与える”言葉”。判りやすく整理された”図表”。
たまたま、今日1/3の日経新聞。工業デザイナーの奥山清行氏が取り上げられていた。
現在、考えていることと重なる部分があったので、一筆したが、まだ、整理できていない。
この考えをもう少し暖め、膨らませたい。
写真は、1月3日の日経新聞

by Oh!Sun!(お~さん!)
マネジメントサイクルと言われる”PDCA”をいかに実効あるものにするかである。
PDCA(Plan-DoーCheckーAct)の”P”は、最も大事ではあるが、
単なるPlanでは、人を動かす訴求力が生ずるとは思えない。
人を引き付け説得力のあるPlanに必要なものは何か?
そこに必要になる要素・力?は、”Design”ではなかろうか。
人を引き付ける”美”、”魅力”。人に感銘を与える”言葉”。判りやすく整理された”図表”。
たまたま、今日1/3の日経新聞。工業デザイナーの奥山清行氏が取り上げられていた。
現在、考えていることと重なる部分があったので、一筆したが、まだ、整理できていない。
この考えをもう少し暖め、膨らませたい。
写真は、1月3日の日経新聞

by Oh!Sun!(お~さん!)
新年
2015.1.1 新年、おめでとうございます!本年もよろしくお願い申し上げます。
さて、元日の報告からスタートします。
元日は(と言うより大晦日から)、防犯協会としての八幡神社の警備から。
風もなく穏やかな夜。除夜の鐘が遠くから聞こえる。
月は、雲に隠れたり、現れたり、やがて星空が見え始める。
初詣の行列も長くなる。
零時となり、神主さんのお出まし。お焚き上げ点火の儀式が開始される。
一同、お祓いを受け、点火。
寒空の火はありがたい。消防、警察、氏子さんなどの皆さんと火を囲む。
火はいよいよ燃え盛るが、途中から突風が吹き始め、風の方向も東西南北と
回る。火の粉が周辺に飛び始める。危険を感じたところ、さすが消防団。
あらかじめ用意しておいたホースを操り、火の周囲を囲む大木を引き出し、消火を開始。
火の勢いを絞り、みごとにコントロールした。(アンダー・コントロール)
その後、防犯パトロールを開始。階段下は自転車の列。歩道にはみ出したものを整理。
一巡の後、目の前を昔の会社の仲間が・・・。
久しぶりの出会い。夫妻との話に花が咲いた。
新年のいい出会いであった。
やがて、初詣の列も切れ、お役御免に・・・。
やっと初詣の手を合わせ、いつも通り、お札と破魔矢を買求め帰宅。
これで新年が無事スタート!
写真は、①お焚き上げ点火、②燃え上がる火、③突風で火を絞る、④お札と破魔矢。


by Oh!Sun!(お~さん!)
さて、元日の報告からスタートします。
元日は(と言うより大晦日から)、防犯協会としての八幡神社の警備から。
風もなく穏やかな夜。除夜の鐘が遠くから聞こえる。
月は、雲に隠れたり、現れたり、やがて星空が見え始める。
初詣の行列も長くなる。
零時となり、神主さんのお出まし。お焚き上げ点火の儀式が開始される。
一同、お祓いを受け、点火。
寒空の火はありがたい。消防、警察、氏子さんなどの皆さんと火を囲む。
火はいよいよ燃え盛るが、途中から突風が吹き始め、風の方向も東西南北と
回る。火の粉が周辺に飛び始める。危険を感じたところ、さすが消防団。
あらかじめ用意しておいたホースを操り、火の周囲を囲む大木を引き出し、消火を開始。
火の勢いを絞り、みごとにコントロールした。(アンダー・コントロール)
その後、防犯パトロールを開始。階段下は自転車の列。歩道にはみ出したものを整理。
一巡の後、目の前を昔の会社の仲間が・・・。
久しぶりの出会い。夫妻との話に花が咲いた。
新年のいい出会いであった。
やがて、初詣の列も切れ、お役御免に・・・。
やっと初詣の手を合わせ、いつも通り、お札と破魔矢を買求め帰宅。
これで新年が無事スタート!
写真は、①お焚き上げ点火、②燃え上がる火、③突風で火を絞る、④お札と破魔矢。




by Oh!Sun!(お~さん!)
プロフィール
Author:Oh!Sun!(お~さん!)
写真:カワセミ(空堀川・宮前一の橋付近)
<私のプロフィール>
1.ボランティア
①空堀川を考える会
②柳瀬川空堀川流域連絡会
③緑のボランティア
④空堀川・川まつり市民会議
⑤ふれあい市民運動会実行委員
⑥環境市民の集い実行委員会
⑦奈良橋6・6防災会
⑧東大和防犯協会
⑨東大和・市民の声をとどける会
⑩東大和どっとネットの会
⑪東大和エネルギーの会
⑫東やまと観光ガイドの会
⑬玉川上水ネット
⑭玉川上水野火止用水NW・東大和
⑮まち連(まちおこし連絡会)
⑯明るい選挙推進委員会
⑰オオムラサキ増やし隊
⑱多摩湖音楽祭実行委員会
⑲奈良橋自治会
2.趣味
①サッカー/所沢市社会人サッカー連盟
②茶道/表千家
3.専門
①ISOクウォリティマネジメントシステム
②危険物取扱者
4.所属
①一般社団)日本品質管理学会
②公益社団)日本河川協会
③NPO法人)全国水環境交流会
④NPO法人)空堀川に清流を取り戻す会
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
更新通知登録ボタン///無料
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム