fc2ブログ

KARABORIGAWA

-------------------------------「空堀川を考える会」を中心に”いい川づくり”(多自然川づくり)を進めていますが、「水循環基本法」施行に伴い、---------------------------------------- -- - 活動範囲を”いい流域づくり”へと拡げます。 漢字標記はイメージが悪いので、 英語表記にしました。
KARABORIGAWA TOP  >  2015年01月

空堀川・工事状況

2015.1.15 「空堀川を考える会」による状況確認を実施した。雨天。参加4名。
午前中から降り出した雨。およそ4時間後の状況である。
40分ほどの視察の後、お茶を飲みながら意見交換を行った。
大きな関心事は、当然ながら旧川(専門的には”キュウセン”と言う)と呼ばれる元々の河川の取り扱いである。
わずか4時間程度の雨でも、雨水管から流入する水量は大きい。かなりの勢いの流れになっていた
新旧交差部にはカルバート(コンクリートの角管)が設置されていたが、雨水の量からすると小さいと感じる
さて、旧川の取り扱いに戻るが、すべて埋めてしまって緑道でよいのか?
多くの疑問
が残った。さまざまな意見が出たが、改めて会として整理する必要がある。
ただ、言えることは、「単純に埋めてしまって全て良しには、ならないだろう。」と
いうことである。
写真は、本日の視察の順序で各地点の状況を示している。

2015_0115_134016-CIMG3732①新旧交差部右岸2015_0115_134057-CIMG3733②新丸山二の橋を下流から2015_0115_134214-CIMG3734③新丸山二の橋下流左岸
 ①新旧交差部右岸       ②新丸山二の橋を下流から  ③新丸山二の橋下流左岸
2015_0115_134359-CIMG3735④旧川丸山二の橋下2015_0115_134406-CIMG3736⑤丸山二の橋下流2015_0115_134420-CIMG3737⑥丸山二の橋上流
 ④旧川丸山二の橋下流      ⑤丸山二の橋下流         ⑥丸山二の橋上流
2015_0115_134807-CIMG3738⑦旧川更新橋下流右岸2015_0115_134905-CIMG3739⑧庚申橋上流2015_0115_135110-CIMG3740⑨新庚申橋下流左岸
 ⑦旧川庚申橋下流右岸      ⑧庚申橋上流           ⑨新庚申橋下流左岸
2015_0115_135447-CIMG3741⑩新庚申橋上流新旧交差右岸2015_0115_135508-CIMG3742⑪新旧交差部右岸12015_0115_135522-CIMG3743⑫新旧交差部下流
 ⑩新庚申橋上流新旧交差右岸   ⑪新旧交差部右岸1       ⑫新旧交差部下流
2015_0115_140722-CIMG3744⑬新旧交差部右岸22015_0115_140734-CIMG3745⑭新宮前一の橋上流交差部2015_0115_141055-CIMG3746⑮旧川宮前一の橋上流
 ⑬新旧交差部右岸2      ⑭新宮前一の橋上流交差部  ⑮旧川宮前一の橋上流
2015_0115_141128-CIMG3747⑯宮前一の橋上流から2015_0115_141817-CIMG3748⑰下砂橋上流右岸2015_0115_142034-CIMG3749⑱下砂橋上流から
 ⑯宮前一の橋上流から    ⑰下砂橋上流右岸/水鳥5種   ⑱下砂橋上流から by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2015年01月15日 22:35 ] 空堀川 | TB(0) | CM(2)

出初式

2015.1.11 時間が取れたので、何年振りかで出初式を見学した。
一中の校庭。9時50分定刻に分団の入場行進開始
滞りなく式典が進み、いよいよ全7分団14隊による一斉放水
みごとに行われた。
今年一年の無事を祈りたい

2015_0111_100109-CIMG3673①入場行進② 2015_0111_100524-CIMG3677②整列2015_0111_100557-CIMG3678③本部
 ①分団入場行進           ②各分団整列           ③本部
2015_0111_100658-CIMG3679④ポンプ車⑤ 2015_0111_100712-CIMG3680⑤可搬式ポンプ2015_0111_100943-CIMG3681⑥団旗
④各分団ポンプ車整列       ⑤可搬式ポンプ整列       ⑥団旗に敬礼
2015_0111_101259-CIMG3682⑦市長へ報告⑧ 2015_0111_101916-CIMG3683⑧団長挨拶2015_0111_102912-CIMG3684⑨議長挨拶
 ⑦団長から市長へ整列報告   ⑧団長挨拶             ⑨市議会議長挨拶
2015_0111_103144-CIMG3685⑩総監挨拶⑪ 2015_0111_103641-CIMG3686⑪表彰2015_0111_112402-CIMG3713⑫一斉放水
 ⑩消防総監挨拶          ⑪表彰                ⑫一斉放水

by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2015年01月12日 23:52 ] 防災 | TB(0) | CM(2)

原発問題

2015.1.10 東京新聞社説。
1月6日に東電広瀬社長が新潟県泉田知事を訪ねた。
知事は社長に政府事故調・検証委の調書のうち、当時役員分の公開を要求。
広瀬社長は、「同意は個人の問題」と拒否。
知事は「それでは、安全性の議論はできない。」と断じた。
現在、原発問題は政府の言う「原発は重要なベースロ-ド電源である」が
独り歩きし始めている。
この問題の本質は、事故原因の徹底究明と情報公開であるはず。
科学的判断と国民的議論が重要。
全くその通り!
2015_0112_213843-CIMG3730東京新聞社説
by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2015年01月12日 22:17 ] エネルギー | TB(0) | CM(0)

空堀川の現状

2015.1.8 年が変わり、改めて、空堀川の工事の状況と東村山市内の現状を見てみた。
写真の通りである。どのように考え、対応するか。悩ましい。
乏しい流れを活かして市民から愛される川にしたい。
自分のところだけ良ければというエゴは許されない。
川は連続しており、箇所毎の利害が微妙に交錯する。
とかく枝葉に目が行くが、それで良い筈がない。

2015_0108_145119-CIMG3660 (1)新旧交差下流2015_0108_145119-CIMG3660 (2)新旧交差上流2015_0108_145119-CIMG3660 (3)宮前一の橋上流
①は、調整池新旧交差部の旧川下流部。②は同じく新旧交差上流。③は宮前一の橋上流部。

2015_0108_145119-CIMG3660 (4)新宮前一の橋上流2015_0108_145119-CIMG3660 (5)新宮前一の橋上流左岸2015_0108_145119-CIMG3660 (6)新宮前一の橋上流交差部を望む
④新川/新宮前一の橋上流。⑤同左岸/階段護岸。⑥同新旧交差部から新川への流れ。

2015_0108_145119-CIMG3660 (7)新宮前一の橋下流落差部2015_0108_145119-CIMG3660 (8)からぼり広場2015_0108_145119-CIMG3660 (9)久米川橋を望む
⑦新川/新宮前一の橋下流の落差部。⑧東村山/からぼり広場/流れが細い。⑨久米川/涸れそう。

2015_0108_145119-CIMG3660 (10)久米川天王橋上流2015_0108_145119-CIMG3660 (11)丸山一の橋上流2015_0108_145119-CIMG3660 (12)丸山一の橋下流
⑩久米川/天王橋上流/涸れている。⑪東大和/旧川丸山一の橋上流。⑫同下流。

by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2015年01月09日 00:05 ] 空堀川 | TB(0) | CM(0)

隣の蝋梅

2015.1.6
隣の蝋梅が咲き始めた。風が強すぎて味わえなかった香りを、収まった一瞬、ほのかに味うことができた。
Oさんの丹精のたまもの。お礼とともに写真を撮る許しを得た。

2015_0106_105323-CIMG3659.jpg by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2015年01月06日 13:40 ] 報告 | TB(0) | CM(0)

パブリックコメント

2015.1.5 
昨日、都市マスタープラン改定案に対するパブリックコメントを提出した。(メール送信による提出)
今日1/5が締切日。ギリギリの提出になった。
後は、どこまで改定案が修正されるか見守りたいが・・・。
期待外れを覚悟しながらフォローしたい。
(期待すると、外れた時、ショックが大きいから。)
最近は、このような自己防衛の習性が身についてしまった。
写真は、マスタープラン改定案の一部。
2015_0105_104554-CIMG3651マスタプラン

by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2015年01月05日 10:57 ] 報告 | TB(0) | CM(0)

デザイン

2015.1.3 年末から年始にかけて考えていること。

マネジメントサイクルと言われる”PDCA”をいかに実効あるものにするかである。

PDCA(Plan-DoーCheckーAct”P”は、最も大事ではあるが、
単なるPlanでは、人を動かす訴求力が生ずるとは思えない。

人を引き付け説得力のあるPlanに必要なものは何か?

そこに必要になる要素・力?は、”Design”ではなかろうか。

人を引き付ける”美”、”魅力”。人に感銘を与える”言葉”。判りやすく整理された”図表”。

たまたま、今日1/3の日経新聞。工業デザイナーの奥山清行氏が取り上げられていた。
現在、考えていることと重なる部分があったので、一筆したが、まだ、整理できていない。
この考えをもう少し暖め、膨らませたい
写真は、1月3日の日経新聞
     
2015_0104_032750-CIMG3628.jpg
by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2015年01月03日 18:36 ] 報告 | TB(0) | CM(2)

書初め

2015.1.2 恒例の書初め
清水寺に倣い、漢字一文字を毎年書いている。
今年は、「展」にした。
発展、進展を願う意味からであるが、今年1年の結果に結びつけなければならない。
2015_0102_224412-CIMG3627書初め - コピー
by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2015年01月03日 13:21 ] 報告 | TB(0) | CM(0)

新年

2015.1.1 新年、おめでとうございます!本年もよろしくお願い申し上げます

さて、元日の報告からスタートします。

元日は(と言うより大晦日から)、防犯協会としての八幡神社の警備から。
風もなく穏やかな夜。除夜の鐘が遠くから聞こえる。
月は、雲に隠れたり、現れたり、やがて星空が見え始める。
初詣の行列も長くなる。

零時となり、神主さんのお出まし。お焚き上げ点火の儀式が開始される。
一同、お祓いを受け、点火。
寒空の火はありがたい。消防、警察、氏子さんなどの皆さんと火を囲む。

火はいよいよ燃え盛るが、途中から突風が吹き始め、風の方向も東西南北と
回る。火の粉が周辺に飛び始める。危険を感じたところ、さすが消防団
あらかじめ用意しておいたホースを操り、火の周囲を囲む大木を引き出し、消火を開始。
火の勢いを絞り、みごとにコントロールした。(アンダー・コントロール

その後、防犯パトロールを開始。階段下は自転車の列。歩道にはみ出したものを整理。
一巡の後、目の前を昔の会社の仲間が・・・。
久しぶりの出会い。夫妻との話に花が咲いた
新年のいい出会いであった。

やがて、初詣の列も切れ、お役御免に・・・。
やっと初詣の手を合わせ、いつも通り、お札と破魔矢を買求め帰宅。
これで新年が無事スタート!
写真は、①お焚き上げ点火、②燃え上がる火、③突風で火を絞る、④お札と破魔矢。
          2015_0101_000928-CIMG3604①お焚き上げ点火 2015_0101_001140-CIMG3608②燃え盛る
          2015_0101_010308-CIMG3610③火を絞る 2015_0101_211307-CIMG3623④お札と破魔矢

by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2015年01月03日 11:46 ] 報告 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

Oh!Sun!(お~さん!)

Author:Oh!Sun!(お~さん!)
写真:カワセミ(空堀川・宮前一の橋付近)
<私のプロフィール>
1.ボランティア
①空堀川を考える会
②柳瀬川空堀川流域連絡会
③緑のボランティア
④空堀川・川まつり市民会議
⑤ふれあい市民運動会実行委員
⑥環境市民の集い実行委員会
⑦奈良橋6・6防災会
⑧東大和防犯協会
⑨東大和・市民の声をとどける会
⑩東大和どっとネットの会
⑪東大和エネルギーの会
⑫東やまと観光ガイドの会
⑬玉川上水ネット
⑭玉川上水野火止用水NW・東大和
⑮まち連(まちおこし連絡会)
⑯明るい選挙推進委員会
⑰オオムラサキ増やし隊
⑱多摩湖音楽祭実行委員会
⑲奈良橋自治会
2.趣味
①サッカー/所沢市社会人サッカー連盟
②茶道/表千家
3.専門
①ISOクウォリティマネジメントシステム
②危険物取扱者
4.所属
①一般社団)日本品質管理学会
②公益社団)日本河川協会
③NPO法人)全国水環境交流会
④NPO法人)空堀川に清流を取り戻す会

最新トラックバック
更新通知登録ボタン///無料

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム
ブロとも申請フォーム

カレンダー
12 | 2015/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QR
アクセスカウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
11389位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ゆとり世代
446位
アクセスランキングを見る>>
コンパクト月別アーカイブ