fc2ブログ

KARABORIGAWA

-------------------------------「空堀川を考える会」を中心に”いい川づくり”(多自然川づくり)を進めていますが、「水循環基本法」施行に伴い、---------------------------------------- -- - 活動範囲を”いい流域づくり”へと拡げます。 漢字標記はイメージが悪いので、 英語表記にしました。
KARABORIGAWA TOP  >  2015年01月

一中防災教育発表会

2015.1.30 一中で防災教育発表会が行われた。
 全校として行われた大々的なもので、驚いた。
東京都教育庁職員や来賓・他校教員による視察もあり、最後は、
各学年ごとに発表があり、講評、講演などが行われ終了した。
 私は、3年生の簡易担架・応急手当の訓練を見させてもらった。
ふざける生徒もいたが、男女各5グループに分かれ真剣に取り組んでいた。
 このような体験は、その時はさほどに感じていないかもしれないが、記憶は
残っており、後で必ずや役立つと思う。
 今日は雪が降るあいにくの天候で、しかも、寒い体育館の中での
訓練であったが、先生方が一丸になって進めている姿を見て、熱いあつい
意欲を感じた。
 一中のスローガンは「守られる側から守る側へ」である
小中合同訓練では、一中生が小学生を教えることになるという。
大いに期待したい。また、地域としていかに連携するか、課題をもらった
気がする。
 まずは、地域と中学生が顔の見える関係にならなければならない
写真は、①簡易担架訓練模範演技、②グループでの応急手当訓練、
今日のテーマ「地域とともに取り組む学校防災の在り方」
2015_0130_140924-CIMG4057①簡易担架2015_0130_142457-CIMG4066②応急手当2015_0130_143446-CIMG4068③研究発表テーマ
by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2015年01月31日 01:38 ] 防災 | TB(0) | CM(0)

いい川づくり研修

2015.1.29 「多自然川づくりの技術と推進の方策」という副題がついた研修会に参加した。
行政の関係者、専門家、市民団体などが集まった。
講演、報告、見学会、パネルディスカッションと朝から夕方まで盛りだくさんの内容。
改めて、いくつかの示唆やキーワードに触れることができた。
①水利権、環境維持水、災害用水、②水源・水量対策(雨水、下水処理水、地下水、湧水)、
③「まちづくり」の中の「川づくり」、④行政と市民の協働のしくみ、⑤行政への効果的なアプローチは提案型で、
⑥多自然の「多」には、自然の多様性のほか、川の歴史・文化も含まれる。
などに感銘を受けた。

写真は、講演の内容と会場の模様。
①今までの川づくりの反省1、②反省2、③川に触れて判ったこと、④これからの川づくり、⑤川の力を活かす、⑥パネルディスカッション。
2015_0129_105304-CIMG4003①川づくり反省12015_0129_110753-CIMG4019②反省22015_0129_111130-CIMG4022③判ったこと
2015_0129_111229-CIMG4023④これからの川づくり2015_0129_112318-CIMG4031⑤川の力を活かす2015_0129_154341-CIMG4051⑥パネルディスカッション by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2015年01月29日 22:54 ] 空堀川 | TB(0) | CM(0)

終末時計

2015.1.23 東京新聞に終末時計の記事が載った。
米誌「ブレティン・オブ・ジ・アトミック・サイエンティスツ」の発表。
「終末時計」は、地球最後の日までの残り時間を概念的に示すのだという。
今回の発表では、2分進めて、残り3分になった。
理由は、核兵器削減の停滞と地球温暖化対策の遅れである
終末時計の狙いは、人類が生み出した技術によって、文明が滅びる
可能性に警鐘を鳴らすこと

今回は、新たに地球温暖化を問題視している。
残り時間を増やす努力が求められる。
2015_0124_012132-CIMG3869終末時計
by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2015年01月28日 02:12 ] 報告 | TB(0) | CM(0)

サッカー交流戦

2015.1.25 狭山湖運動場にて、対外交流戦が行われた。
所沢1部リーグ優勝チームと市外チームとの対戦である。
シーズンオフのこの時期に互いの技量向上と親睦の意味で
行っている。
今回は、所沢リーグからレッドローズ。日高市からGENIO。
好天には恵まれたが、グランドは霜解けの泥んこ状態。
それでも、前座の試合の後で、幾分、乾き改善された。
結果は、前半でRR4-0GENIOと勝負が決まってしまったが、
点差や勝敗の結果にとらわれないで、この一戦から多くの
ものを学んで欲しい
と願う。
写真は、①開始前の両チーム握手、②コイントス、③ゴール前の攻防。

2015_0125_142306-CIMG3995①2015_0125_123749-CIMG3871②2015_0125_135642-CIMG3947③


by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2015年01月27日 22:08 ] サッカー | TB(0) | CM(0)

ESDとは?

2015.1.16 公民館の職員・公運審委員対象の研修会が、西東京市田無公民館で行われた。
以前から関心があったテーマ。受講でき勉強になった。
ESDとは、Education For Sustinable Developmentのこと。
即ち、地球環境問題や貧困・社会的排除問題などに対して、
持続可能社会を実現するための教育・人材育成をさす。
そのためには、危機感をもって自らが変わり、社会を変える必要がある。
これが、今回研修の結論である。
今、一歩を踏み出す勇気と行動力が問われる。
写真は、資料の一部。
2015_0125_025609-CIMG3870ESD資料20150116 by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2015年01月24日 20:15 ] 公民館 | TB(0) | CM(4)

NPO法人「東大和エネルギーの会」発足!

2015.1.16 
設立総会を経て
「NPO法人 東大和エネルギーの会」(手続き申請中)が発足しました

これからが大変です。
会員・賛同者など多くの皆様のご支援を仰がなければなりません。
現在、私たちの環境は、地球温暖化、気候変動、生態系破壊などさまざまな懸念に脅かされています。
持続可能社会の実現も声高に叫ばれています。
今、何をしなければならないかは、
ちょっと考えれば判ることではないでしょうか。

しかし、実行は難しい。人間の弱いところです。
「判っていても、やめられない。」のが、人間の性(さが)!
今の生活の質は、なかなか落とせない。
せめて、仲間と一緒にできるところから、はじめませんか!

「誰かが一歩を踏み出さなければ・・・」との思いでスタートしました。
趣旨に賛同の方! ご参加・ご支援をお願いいたします!
下は、できたばかりのチラシ①②と会員などの申込書③④


2015_0121_154649-CIMG3857②チラシ2

2015_0121_154737-CIMG3858①チラシ1

2015_0121_154919-CIMG3859③申込書1 

2015_0121_155016-CIMG3860④申込書2 by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2015年01月21日 16:24 ] エネルギー | TB(0) | CM(0)

首都直下地震

2015.1.18 NHKスペシャルで地震を取りあげていた。
 ちょうど前日17日は、阪神淡路大震災から20年目である。その後の研究で明らかになったもの、注意しなければならないところなどが提供され、大いに参考になった。
 題して「20年目の警告」。
 
いくつかの指摘をまとめると。
 ①直下型・断層型で怖いのは「キラーパルス」。
 ②キラーパルスで高層ビル群も倒壊の危険性がある。
 ③地層により地震波速度が違い、場所によっては波が重なり被害が増す。
 もう一度、自分が住んでいる場所の危険度を見直す必要がある。
 写真で、主なポイントを挙げてみたい。

2015_0118_211032-CIMG3777①活断層2015_0118_211114-CIMG3780②キラーパルス2015_0118_211141-CIMG3782③高層ビル倒壊
①新たな活断層が一杯、   ②キラーパルスの恐怖      ③キラーパルスの破壊力
2015_0118_211214-CIMG3785④20年目の警告2015_0118_211649-CIMG3786⑤阪神と東日本2015_0118_211922-CIMG3787⑥プレート境界型
④20年目の警告         ⑤阪神淡路と東日本の違い    ⑥プレート境界地震
2015_0118_211928-CIMG3788⑦プレート境界型地震2015_0118_211938-CIMG3789⑧活断層地震2015_0118_211946-CIMG3790⑨断層が表面に1
⑦プレート境界地震断面      ⑧活断層地震断面        ⑨断層の拡大断面
2015_0118_212019-CIMG3792⑩断層が表面に22015_0118_212323-CIMG3800⑪花崗岩2015_0118_212335-CIMG3802⑫堆積岩
⑩表面に現れた断層       ⑪花崗岩層は地震波は高速   ⑫堆積層の速度は遅い
2015_0118_212421-CIMG3805⑬六甲断層2015_0118_212843-CIMG3814⑭活断層の手がかり12015_0118_213044-CIMG3815⑮活断層の手がかり2
⑬六甲断層の地層    ⑭活断層が見えにくい堆積層  ⑮被害は断層の真上とは限らない by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2015年01月21日 14:58 ] 防災 | TB(0) | CM(0)

都知事宛署名簿

2015.1.19 舛添都知事あての空堀川の整備工事に関する署名簿を都議会議事堂の一室で提出した。
T都議の立会い仲立ちにより、NPO空堀川に清流を取り戻す会の友保理事長・平田理事と私から建設局河川部改修課長に手渡すことができた。
その後、署名簿提出に至った経緯・背景などを詳しく説明し、十分に環境に配慮して整備を進めてもらうよう理解を願った。
なお、同席者は、本庁の河川部から課長のほか3名。出先の北北建から工事2課長と課長補佐の2名。
改修工事が治水一辺倒の単純・単調な一昔前のものにならないよう釘を刺したが、どこまで真剣に受け止めてもらえるのか、回答を待ちたい。

写真は、①署名簿提出/右が改修課長、②会談の模様。
2015_0119_100029-CIMG3853①署名簿提出 (1) ②2015_0119_100029-CIMG3853②署名簿提出後の説明  by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2015年01月20日 16:29 ] 空堀川 | TB(0) | CM(0)

東久留米市/環境シンポジウム

2015.1.17 東久留米市民プラザにおいて、「水循環基本法の成立と展望」と題して、盛大に開催された。昨年、すでに水循環基本法の施行の直後の報告会に出席していたが、その後の進展が気になり今回も参加した。やはり今年度末の基本計画案の策定をまたなければならないことが判ったが、この法の重要性とその理念を改めて痛感できたことはよかった。その要点は、①水行政の縦割り打破。水循環政策本部(本部長=総理)への一元化。②水は国民の共有財産。(地下水も)③健全な水循環の維持・回復。④流域の総合的管理。
写真は、シンポジウムの模様。
2015_0117_141018-CIMG3771①市長  2015_0117_145149-CIMG3773②稲場紀久雄氏 2015_0117_150236-CIMG3774③中川俊直衆議院議員
①並木東久留米市長             ②稲場紀久雄水制度改革議連参与   ③中川俊直同議連事務局長(衆院議員) by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2015年01月19日 00:11 ] 講演会 | TB(0) | CM(0)

小平/省エネ・創エネフェア

215.1.16 小平中央公民館で開催された「省エネ・創エネフェア」を訪ねた。内容の濃いりっぱな展示に驚き、勇気をもらった。
まずは、展示の様子を下の写真で見てもらい、多くの関心を寄せて頂きたい。
実は、この日夜、”東大和エネルギーの会”のNPO設立総会が行われたので、後日、改めて、報告したい。
2015_0116_112324-CIMG3750①会場 2015_0116_112601-CIMG3752②展示1 2015_0116_113011-CIMG3753③展示2
2015_0116_113028-CIMG3754④展示3 2015_0116_113050-CIMG3755⑤展示4 2015_0116_113216-CIMG3756⑥展示5
2015_0116_113520-CIMG3757⑦展示6 2015_0116_113559-CIMG3758⑧展示7 2015_0116_113609-CIMG3759⑨展示8
2015_0116_113708-CIMG3760⑩展示9 2015_0116_113823-CIMG3761⑪展示10 2015_0116_113904-CIMG3762⑫展示11
2015_0116_113943-CIMG3763⑬展示12 2015_0116_114013-CIMG3764⑭展示13 2015_0116_114036-CIMG3765⑮展示14
2015_0116_114135-CIMG3766⑯展示15 2015_0116_114509-CIMG3768⑰展示16 2015_0116_115225-CIMG3769⑱展示17 by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2015年01月18日 23:42 ] エネルギー | TB(0) | CM(0)
プロフィール

Oh!Sun!(お~さん!)

Author:Oh!Sun!(お~さん!)
写真:カワセミ(空堀川・宮前一の橋付近)
<私のプロフィール>
1.ボランティア
①空堀川を考える会
②柳瀬川空堀川流域連絡会
③緑のボランティア
④空堀川・川まつり市民会議
⑤ふれあい市民運動会実行委員
⑥環境市民の集い実行委員会
⑦奈良橋6・6防災会
⑧東大和防犯協会
⑨東大和・市民の声をとどける会
⑩東大和どっとネットの会
⑪東大和エネルギーの会
⑫東やまと観光ガイドの会
⑬玉川上水ネット
⑭玉川上水野火止用水NW・東大和
⑮まち連(まちおこし連絡会)
⑯明るい選挙推進委員会
⑰オオムラサキ増やし隊
⑱多摩湖音楽祭実行委員会
⑲奈良橋自治会
2.趣味
①サッカー/所沢市社会人サッカー連盟
②茶道/表千家
3.専門
①ISOクウォリティマネジメントシステム
②危険物取扱者
4.所属
①一般社団)日本品質管理学会
②公益社団)日本河川協会
③NPO法人)全国水環境交流会
④NPO法人)空堀川に清流を取り戻す会

最新トラックバック
更新通知登録ボタン///無料

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム
ブロとも申請フォーム

カレンダー
12 | 2015/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QR
アクセスカウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
3182位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ゆとり世代
182位
アクセスランキングを見る>>
コンパクト月別アーカイブ