月別アーカイブ [ 2015年02月 ]
谷川俊太郎トークショー
20152.22
中央公民館ホール定員400席が満席になった。
谷川俊太郎という偉大な詩人のネームバリューなのであろうが、
企画次第で整理券を発行するほど、行列ができるほどに人が
集まるとは、スゴイ!
この日は「ことば」というもの、「ことばの力」「ことばによる表現力」などを
改めて考えさせられた。
最近は、技術の進展で映像が気軽に扱うことができるようになったが、
「ことばの力」を再確認し、その使い方に十分な配慮が必要であろう。
映像とことばの特徴を活かした使い方が問われている。
そんな感想を持った楽しいひと時であった。
写真は①プログラム表と谷川氏作詞の五小校歌、②プログラム裏、③谷川氏を囲み校歌を歌った五小生、④トークショー、⑤質問に答える谷川氏、⑥朗読した「ぽぱーぺ ぽぴぱっぷ」。
①
②
③
④
⑤
⑥
by Oh!Sun!(お~さん!)
中央公民館ホール定員400席が満席になった。
谷川俊太郎という偉大な詩人のネームバリューなのであろうが、
企画次第で整理券を発行するほど、行列ができるほどに人が
集まるとは、スゴイ!
この日は「ことば」というもの、「ことばの力」「ことばによる表現力」などを
改めて考えさせられた。
最近は、技術の進展で映像が気軽に扱うことができるようになったが、
「ことばの力」を再確認し、その使い方に十分な配慮が必要であろう。
映像とことばの特徴を活かした使い方が問われている。
そんな感想を持った楽しいひと時であった。
写真は①プログラム表と谷川氏作詞の五小校歌、②プログラム裏、③谷川氏を囲み校歌を歌った五小生、④トークショー、⑤質問に答える谷川氏、⑥朗読した「ぽぱーぺ ぽぴぱっぷ」。
①



④



木質バイオマス発電急増から学ぶ
2015.2.17
NHKTV「クローズアップ現代」で木質バイオマス発電の現状を取りあげていた。
発電所設立が急増したため、原料の木材が不足し価格が急騰。発電維持のためにクズ材では足りず輸入も考えなければならないとは!
ものごとにはバランスがいかに重要かを痛感する。
先進ドイツでは、大規模発電で失敗した反省から小規模発電所の設立を容易にする買い取り価格やボーナスを制度化した。日本も先をよくみた制度設計をしてもらわなければならない。太陽光発電も同様!!
「東大和エネルギーの会」は、この日、新会員2名を加えた運営委員会を開催し、3つのワーキンググループをつくり、具体的な行動を開始することになった。
3つのワーキンググループとは、①「貸し屋根さがし」、②「解説マニュアル作成」、③「メルマガ作成」である。これからが大変!
みなさまの参加とご協力を切に切にお願いしたい。
写真は、NHKTV「クローズアップ現代」から①木質バイオ発電急増、②木質バイオボイラー、③温水ポンプ、④温水循環による小さな町のエネルギー革命、⑤温水利用の椎茸栽培、⑥資源不足への警告、⑦木材のノーブルユース、⑧規模のバランス化、⑨ドイツの例、⑩ドイツの失敗/大規模発電所倒産、⑪買取価格制度を改善、⑫木材資源限界への警告。
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
⑪
⑫
by Oh!Sun!(お~さん!)
NHKTV「クローズアップ現代」で木質バイオマス発電の現状を取りあげていた。
発電所設立が急増したため、原料の木材が不足し価格が急騰。発電維持のためにクズ材では足りず輸入も考えなければならないとは!
ものごとにはバランスがいかに重要かを痛感する。
先進ドイツでは、大規模発電で失敗した反省から小規模発電所の設立を容易にする買い取り価格やボーナスを制度化した。日本も先をよくみた制度設計をしてもらわなければならない。太陽光発電も同様!!
「東大和エネルギーの会」は、この日、新会員2名を加えた運営委員会を開催し、3つのワーキンググループをつくり、具体的な行動を開始することになった。
3つのワーキンググループとは、①「貸し屋根さがし」、②「解説マニュアル作成」、③「メルマガ作成」である。これからが大変!
みなさまの参加とご協力を切に切にお願いしたい。
写真は、NHKTV「クローズアップ現代」から①木質バイオ発電急増、②木質バイオボイラー、③温水ポンプ、④温水循環による小さな町のエネルギー革命、⑤温水利用の椎茸栽培、⑥資源不足への警告、⑦木材のノーブルユース、⑧規模のバランス化、⑨ドイツの例、⑩ドイツの失敗/大規模発電所倒産、⑪買取価格制度を改善、⑫木材資源限界への警告。
①



④



⑦



⑩



市民エネルギー講演会
2015.2.14
NPO法人「むさしの市民エネルギー」主催の講演会が武蔵野商工会議所で開催された。会場満杯の聴衆。前の席には、地元ということか菅直人元首相。
①基調講演は、演題「エネルギーから経済を考える~電気を選ぶ時代へ~」。講師は、鈴廣かまぼこの副社長、鈴木悌介氏。3.11後のエネルギーを中心にした企業のあり方を問い、「エネルギーから経済を考える経営者ネットワーク会議」設立している。持続可能な地域経済と地域自立をいかに進めるかが語られた。
②つづいて、「パルシステム生活協同組合連合会」の浜田豊之氏からの講演。「パルシステムの電力事業の到達点と今後の展望」。エネルギーを「減らす」「止める」「切り替える」の3要素を組み合わせたエネルギー政策が語られた。生協の理念をエネルギーにまで拡大して、組合員・生産者・地域3者の願いをいかに実現するか具体的な事例は参考になった。
写真は、①鈴木講師、②会場、③浜田講師。
①
②
③
by Oh!Sun!(お~さん!)
NPO法人「むさしの市民エネルギー」主催の講演会が武蔵野商工会議所で開催された。会場満杯の聴衆。前の席には、地元ということか菅直人元首相。
①基調講演は、演題「エネルギーから経済を考える~電気を選ぶ時代へ~」。講師は、鈴廣かまぼこの副社長、鈴木悌介氏。3.11後のエネルギーを中心にした企業のあり方を問い、「エネルギーから経済を考える経営者ネットワーク会議」設立している。持続可能な地域経済と地域自立をいかに進めるかが語られた。
②つづいて、「パルシステム生活協同組合連合会」の浜田豊之氏からの講演。「パルシステムの電力事業の到達点と今後の展望」。エネルギーを「減らす」「止める」「切り替える」の3要素を組み合わせたエネルギー政策が語られた。生協の理念をエネルギーにまで拡大して、組合員・生産者・地域3者の願いをいかに実現するか具体的な事例は参考になった。
写真は、①鈴木講師、②会場、③浜田講師。
①



by Oh!Sun!(お~さん!)
重久吉弘氏(日揮G代表)の私の履歴書
擁壁!
2015.2.11
空堀川の整備工事(その66)が進んでいる。
残念ながら、流域連絡会(行政と都民の公式的な接点)では、工事の詳細については、十分に説明されていない。現れたこの擁壁もその一つ。
護岸の上に、その数倍以上の高さを持つ擁壁など、ありえない話である。もちろん、国交省も進める「多自然川づくり」においてもである。
景観を損ない、人を拒否するコンクリートは、市の将来像「人と自然が調和する生活文化都市 東大和」にもそぐわないことは、誰がみても明らか。
市も都市マスタ-プランの中で、明確にすべきである。まちづくりのビジョンがあいまいでは、「いいまちづくり」はできないと思う。
早速、北北建(東京都北多摩北部建設事務所)に、説明を求めたい。
写真は、①新川の新砂の川橋から続く擁壁、②圧迫感のある擁壁は景観も損ねる、③新旧の接続箇所の旧川開口部。
①
②
③
by Oh!Sun!(お~さん!)
空堀川の整備工事(その66)が進んでいる。
残念ながら、流域連絡会(行政と都民の公式的な接点)では、工事の詳細については、十分に説明されていない。現れたこの擁壁もその一つ。
護岸の上に、その数倍以上の高さを持つ擁壁など、ありえない話である。もちろん、国交省も進める「多自然川づくり」においてもである。
景観を損ない、人を拒否するコンクリートは、市の将来像「人と自然が調和する生活文化都市 東大和」にもそぐわないことは、誰がみても明らか。
市も都市マスタ-プランの中で、明確にすべきである。まちづくりのビジョンがあいまいでは、「いいまちづくり」はできないと思う。
早速、北北建(東京都北多摩北部建設事務所)に、説明を求めたい。
写真は、①新川の新砂の川橋から続く擁壁、②圧迫感のある擁壁は景観も損ねる、③新旧の接続箇所の旧川開口部。
①



by Oh!Sun!(お~さん!)
プロフィール
Author:Oh!Sun!(お~さん!)
写真:カワセミ(空堀川・宮前一の橋付近)
<私のプロフィール>
1.ボランティア
①空堀川を考える会
②柳瀬川空堀川流域連絡会
③緑のボランティア
④空堀川・川まつり市民会議
⑤ふれあい市民運動会実行委員
⑥環境市民の集い実行委員会
⑦奈良橋6・6防災会
⑧東大和防犯協会
⑨東大和・市民の声をとどける会
⑩東大和どっとネットの会
⑪東大和エネルギーの会
⑫東やまと観光ガイドの会
⑬玉川上水ネット
⑭玉川上水野火止用水NW・東大和
⑮まち連(まちおこし連絡会)
⑯明るい選挙推進委員会
⑰オオムラサキ増やし隊
⑱多摩湖音楽祭実行委員会
⑲奈良橋自治会
2.趣味
①サッカー/所沢市社会人サッカー連盟
②茶道/表千家
3.専門
①ISOクウォリティマネジメントシステム
②危険物取扱者
4.所属
①一般社団)日本品質管理学会
②公益社団)日本河川協会
③NPO法人)全国水環境交流会
④NPO法人)空堀川に清流を取り戻す会
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
更新通知登録ボタン///無料
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム