月別アーカイブ [ 2015年03月 ]
農業問題
2015.3.25
NHKの時論公論で農業問題を取りあげていた。
商工会・工業部会の「ものづくりの会」で、6次産業化を提案しており、苦労している立場から関心を持って観た。
もっと、市民も都市農業に関心を持つべきであると考える。
年々、畑の緑が失われ流域の保水力が低下し、川は雨が降ると一気に水位が上がり危険な川になり、雨が止むとあっという間に水位が下がり、涸れ川になってしまう。
健全な水循環のためには、できるだけ、本来の緑を残さなければならない。
以下、TVの主な画面である。
①政府は、農家の所得倍増策を掲げたが、②実態は、希望が持てず、若手は育っていない。③年収も伸びていない。
④現実的目標をどうするか?⑤将来への不安は依然として大きい。
①
②
③
④
⑤
by Oh!Sun!(お~さん!)
NHKの時論公論で農業問題を取りあげていた。
商工会・工業部会の「ものづくりの会」で、6次産業化を提案しており、苦労している立場から関心を持って観た。
もっと、市民も都市農業に関心を持つべきであると考える。
年々、畑の緑が失われ流域の保水力が低下し、川は雨が降ると一気に水位が上がり危険な川になり、雨が止むとあっという間に水位が下がり、涸れ川になってしまう。
健全な水循環のためには、できるだけ、本来の緑を残さなければならない。
以下、TVの主な画面である。
①政府は、農家の所得倍増策を掲げたが、②実態は、希望が持てず、若手は育っていない。③年収も伸びていない。
④現実的目標をどうするか?⑤将来への不安は依然として大きい。
①



④

⑤

by Oh!Sun!(お~さん!)
「生活」と「生存」
2015.3.25
東京新聞夕刊の森村誠一の連載「この道」が面白い。
この日は、タイトルにした「生活」と「生存」について、触れている。
記事では
「自然災害は突然発生し、平和な日常から、生存のどん底に突き落とす。それに対して、戦争は長期にわたりやすく、交戦中の国民は、馴れてしまう。つまり、戦時の生存が生活になる。」と述べている。
私の理解としては⇒「生存」への対処と「生活」への対処は、全く異なることであり、災害の復興過程では、生存と生活を混同せずに、生存から生活への変化をよく観てきめ細かい対処・対応が必要であろう。ということである。
避難所生活や災害ボランティアで活かしたい大事な視点である。
写真は、記事の一部。

by Oh!Sun!(お~さん!)
東京新聞夕刊の森村誠一の連載「この道」が面白い。
この日は、タイトルにした「生活」と「生存」について、触れている。
記事では
「自然災害は突然発生し、平和な日常から、生存のどん底に突き落とす。それに対して、戦争は長期にわたりやすく、交戦中の国民は、馴れてしまう。つまり、戦時の生存が生活になる。」と述べている。
私の理解としては⇒「生存」への対処と「生活」への対処は、全く異なることであり、災害の復興過程では、生存と生活を混同せずに、生存から生活への変化をよく観てきめ細かい対処・対応が必要であろう。ということである。
避難所生活や災害ボランティアで活かしたい大事な視点である。
写真は、記事の一部。

by Oh!Sun!(お~さん!)
商工シンポジウム
3015.3.19
商工会館において、工業部会主催のシンポジウムが開催された。
テーマは、「輝く技術☆光る企業~変革期を勝ち抜くヒントを探る~」である。
案内を頂いたことと、コーディネータが以前一緒に仕事をさせて頂いた中小企業診断士の高島利尚氏であったこともあり、参加した。
市内の元気企業4社の社長が、パネリストとなり、各企業の紹介と経営に対する思いや、今後の見通し、行政や地域に望むこと、人材育成などを語っていただいた。
パネリストは、インパック㈱森重社長、共立建機サービス㈱松橋社長、㈱タカキ高木社長、㈱ニシカワ西川社長。
参加者は、商工会会員のほか、市長、議長、市議なども加わりほぼ満席。
有意義な2時間であった。
現在、工業部会の「ものづくりの会」に参加し、いくつかの具体化を検討しているが、実現へのSTEPに今日の話を活かしたいとの思いを強くした。
写真は、①市長、②議長、③高島氏、④森重・松橋両社長、⑤高木・西川両社長、⑥左/飯田部会長。
①
②
③
④
⑤
⑥
by Oh!Sun!(お~さん!)
商工会館において、工業部会主催のシンポジウムが開催された。
テーマは、「輝く技術☆光る企業~変革期を勝ち抜くヒントを探る~」である。
案内を頂いたことと、コーディネータが以前一緒に仕事をさせて頂いた中小企業診断士の高島利尚氏であったこともあり、参加した。
市内の元気企業4社の社長が、パネリストとなり、各企業の紹介と経営に対する思いや、今後の見通し、行政や地域に望むこと、人材育成などを語っていただいた。
パネリストは、インパック㈱森重社長、共立建機サービス㈱松橋社長、㈱タカキ高木社長、㈱ニシカワ西川社長。
参加者は、商工会会員のほか、市長、議長、市議なども加わりほぼ満席。
有意義な2時間であった。
現在、工業部会の「ものづくりの会」に参加し、いくつかの具体化を検討しているが、実現へのSTEPに今日の話を活かしたいとの思いを強くした。
写真は、①市長、②議長、③高島氏、④森重・松橋両社長、⑤高木・西川両社長、⑥左/飯田部会長。
①



④



by Oh!Sun!(お~さん!)
3月議会閉会
2015.3.18
3月市議会(平成27年第1回東大和市議会定例会)が閉会した。
午後は、時間を作って傍聴することができた。傍聴者2名。相変わらずさびしい。
(市のHPで後日、議会の模様は映像配信されるので、内容を確認することができる)
次の議案(重要な来年度予算など)が議決された。議決結果も示します。
①平成27年度東大和市一般会計予算 ⇒反対3、賛成多数で可決
②同上 国民健康保険事業特別会計予算 ⇒同上
③同上 下水道事業特別会計予算 ⇒全会一致賛成
④同上 土地区画整理事業特別会計予算 ⇒同上
⑤同上 介護保険事業特別会計予算 ⇒反対3、賛成多数で可決
⑥同上 後期高齢者医療特別会計予算 ⇒同上
⑦35人学級の堅持及び段階的な推進を求める意見書⇒全会一致で可決
⑧道路占用料等徴収条例の一部を改正する条例⇒賛成6、反対多数で否決
⑨閉会中の継続審査⇒「3市共同資源化事業の共同資源物処理施設に関する陳情の審査」の継続審査を指す。
以上のうち、①~⑥については、反対討論1、賛成討論7が行われた後、採決されたものである。
なお、閉会後、以下のあいさつがなされた。
①退職部長職2名
・関田市民部長/退職後は一市民になる。
・内藤都市建設部長/再任用になり建設畑で人材育成に当たる。
②議員引退3名
・西川洋一氏(共産)、御殿谷一彦氏(公明)、尾崎信夫氏(公明)
写真は、①会議案内看板、②議場入口の活け花
①
②
by Oh!Sun!(お~さん!)
3月市議会(平成27年第1回東大和市議会定例会)が閉会した。
午後は、時間を作って傍聴することができた。傍聴者2名。相変わらずさびしい。
(市のHPで後日、議会の模様は映像配信されるので、内容を確認することができる)
次の議案(重要な来年度予算など)が議決された。議決結果も示します。
①平成27年度東大和市一般会計予算 ⇒反対3、賛成多数で可決
②同上 国民健康保険事業特別会計予算 ⇒同上
③同上 下水道事業特別会計予算 ⇒全会一致賛成
④同上 土地区画整理事業特別会計予算 ⇒同上
⑤同上 介護保険事業特別会計予算 ⇒反対3、賛成多数で可決
⑥同上 後期高齢者医療特別会計予算 ⇒同上
⑦35人学級の堅持及び段階的な推進を求める意見書⇒全会一致で可決
⑧道路占用料等徴収条例の一部を改正する条例⇒賛成6、反対多数で否決
⑨閉会中の継続審査⇒「3市共同資源化事業の共同資源物処理施設に関する陳情の審査」の継続審査を指す。
以上のうち、①~⑥については、反対討論1、賛成討論7が行われた後、採決されたものである。
なお、閉会後、以下のあいさつがなされた。
①退職部長職2名
・関田市民部長/退職後は一市民になる。
・内藤都市建設部長/再任用になり建設畑で人材育成に当たる。
②議員引退3名
・西川洋一氏(共産)、御殿谷一彦氏(公明)、尾崎信夫氏(公明)
写真は、①会議案内看板、②議場入口の活け花
①

②

by Oh!Sun!(お~さん!)
プロフィール
Author:Oh!Sun!(お~さん!)
写真:カワセミ(空堀川・宮前一の橋付近)
<私のプロフィール>
1.ボランティア
①空堀川を考える会
②柳瀬川空堀川流域連絡会
③緑のボランティア
④空堀川・川まつり市民会議
⑤ふれあい市民運動会実行委員
⑥環境市民の集い実行委員会
⑦奈良橋6・6防災会
⑧東大和防犯協会
⑨東大和・市民の声をとどける会
⑩東大和どっとネットの会
⑪東大和エネルギーの会
⑫東やまと観光ガイドの会
⑬玉川上水ネット
⑭玉川上水野火止用水NW・東大和
⑮まち連(まちおこし連絡会)
⑯明るい選挙推進委員会
⑰オオムラサキ増やし隊
⑱多摩湖音楽祭実行委員会
⑲奈良橋自治会
2.趣味
①サッカー/所沢市社会人サッカー連盟
②茶道/表千家
3.専門
①ISOクウォリティマネジメントシステム
②危険物取扱者
4.所属
①一般社団)日本品質管理学会
②公益社団)日本河川協会
③NPO法人)全国水環境交流会
④NPO法人)空堀川に清流を取り戻す会
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
更新通知登録ボタン///無料
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム