fc2ブログ

KARABORIGAWA

-------------------------------「空堀川を考える会」を中心に”いい川づくり”(多自然川づくり)を進めていますが、「水循環基本法」施行に伴い、---------------------------------------- -- - 活動範囲を”いい流域づくり”へと拡げます。 漢字標記はイメージが悪いので、 英語表記にしました。
KARABORIGAWA TOP  >  2016年07月

湖畔トンボ池のいきもの調査

2016.7.28
主催は、生活クラブ・東大和地域協議会。
講師は、長くこの湖畔ビオトープ”トンボ池”をつくり、ホタル復活の活動と
池の維持管理に力を注いできた井上忠三氏

子どもたち7~8名。おとな10名ほどが集まり、池の周りや池の中の
植物、昆虫などのいきものを観察した。
ホタルの天敵になっているアメリカザリガニは、スルメを餌にして
釣ったりして捕獲した。(今日は、68匹。)
しかし、とってもとっても増えるとのこと。ホタルの復活は容易ではない。

ちょうど梅雨明け。周囲のミンミンゼミがうるさかったが、
子どもたちの元気な声からたくさんのエネルギーをもらうことができた。

これからも、市内のすばらしい自然スポットをみんなに知ってもらい、
大事にしたいと痛感した。

写真は、①ガイダンス、②ハス白花、③ハス赤花、④ミソハギ、⑤メダカとヌマエビ、
⑥オオアメンボ、⑦ザリガニ、⑧ホタル幼虫、⑨ホタル幼虫の放流。

20160728①ガイダンスCIMG910120160728②白ハスCIMG911220160728③赤ハスCIMG9113
20160728④ミソハギCIMG911420160728⑤メダカヌマエビCIMG911920160728⑥オオアメンボCIMG9128
20160728⑦ザリガニCIMG913820160728⑧ホタル幼虫CIMG913320160728⑨幼虫放流CIMG9131

by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2016年07月29日 09:53 ] 報告 | TB(0) | CM(0)

まち連・茶うどんカルボナーラ試食会

2016.7.26
今日は、「まち連」の”茶うどんカルボナーラ・試食会”。
場所は、いつものファーマーズセンター。
あいにくの梅雨空だが、湿度は高いが降られずに先行組が集合。
持ち寄ったのれんやガーラントで会場づくりを開始。
Kシェフが登場し、いよいよ料理の開始。
一方、コラボで協力を貰う”ママ・マルシェ”のママさん達も
お子さん連れで三々五々に集合。
こちらは、ホットプレートでのバウムクーヘンに挑戦
心配したが、見事に形になった。
子どもたちの相手は、人生経験豊かなジジにお任せ。
試食会は、カルボナーラに舌鼓を打ちつつ、次回秋の試食会への
期待で盛り上がった有意義なひとときでした。

写真は、①出来上がった茶うどんカルボナーラ、
②皆で楽しく、③バウムクーヘンに挑戦、④あやすのはお任せを。

20160726①茶うどんカルボナーラCIMG9090
20160726③皆で楽しくCIMG908520160726③バウムクーヘンCIMG9078201607226④あやすのも仕事CIMG9080



by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2016年07月26日 20:30 ] 報告 | TB(0) | CM(2)

第28回空堀川クリーンアップ

2016.7.23
空堀川の夏の清掃活動を実施しました。お陰様で涼しい天候に恵まれ、
120名という大勢の参加者を得て無事終了できました。
ご支援者、ご参加者の皆さまに感謝申し上げます。
7月25日(月)には、東大和市役所庁用車駐車場にて、
東京都・東大和市の職員と業者とで最終分別を行い、清掃組合へ搬入する
ことができました。
ゴミの重量は、可燃ゴミ110㎏、不燃ゴミ20kgと資源ゴミでした。

写真は、①集合写真、②収集作業、③現地分別作業、
④収集したゴミの一部、⑤最終分別作業⑥可燃ゴミ⑦不燃ゴミ。

20160723①集合写真P7230997
20160723②作業中P723100420160723分別作業CIMG903820160723分別緑地CIMG9044
20160725③最終分別立会 (5)1.可燃ゴミ2.不燃ゴミ
by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2016年07月26日 19:04 ] 空堀川 | TB(0) | CM(0)

玉川上水ネット運営委員会

2016.7.15
玉川上水ネットの運営委員会が三鷹駅北口に近い
武蔵野市西久保コミュニティセンターで開催された。
玉川上水の本流がすぐ近くを流れている閑静な住宅街にある。
野鳥の森公園も近くにあり、いい場所である。
今日は、10月9日に開催するシンポジウムの内容の検討
行い、概ね以下のように決まった。

1.テーマ:江戸・東京の発展を支えてきた玉川上水と分水網
2.基調講演:①テームズ川を含む水路網(英国から)
      ②江戸東京の発展と玉川上水と分水網(中央大 山田正教授)

3.場所:都議会都民ホール

写真は、①西久保CC全景、②野鳥の森公園、③三鷹駅近くの玉川上水、
④同上水緑道にある案内板

20160715①西久保コミセンCIMG8979
20160715②野鳥森公園CIMG898020160715③玉川上水CIMG898520160715④案内板CIMG8986
by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2016年07月19日 10:42 ] 報告 | TB(0) | CM(0)

野火止用水をガイド

2016.7.13
東やまと観光ガイドの会は、西東京の歩こう会のメンバー20名の
皆さんを案内した。
これは、産業振興課が申込みを受け、午前中に森永乳業東京多摩工場を
見学し、その後、午後の見学を当会が受けることになったもの。
あいにく雨がぱらつく空模様で、傘をさしたり閉じたり煩わしい状況。
変電所は、坂本博物館長が案内し、引き続き当会澤田会長を中心に
玉川上水駅~玉川上水・清願院橋~水道局小平監視所・分水~一宮神社~
清流復活の碑~東大和市駅へと案内しどうやら無事に終了した。
やはり外のイベントは天候が第一であるが、考えようによっては、
むしろカンカン照りにならず良かったのかもしれない。
西東京の皆さんには満足して頂けたでしょうか・・・。
写真は、①歩こう会メンバー、②一宮神社での説明の模様。

20160713①CIMG8972
20160713②CIMG8974
by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2016年07月16日 00:36 ] 報告 | TB(0) | CM(2)

空堀川河川敷の空間放射線

2016.7.13
7月23日予定のクリーンアップに先立ち、河川敷の空間放射線測定を行った。
天気予報では70%の降水率。
急いで行ったが、草刈りが始まったばかりで、多くの場所が草ボーボー。
草を掻き分け、汗をかきながらの測定作業になった。
結果は、前回4月には消えたホットスポットが再び2カ所に見つかった
放射線は単純ではないことが改めて理解できた
写真は、①地上5cmでの測定、②地上1mでの測定。

20160713①CIMG895520160713②CIMG8961
by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2016年07月14日 09:32 ] 空堀川 | TB(0) | CM(0)

空堀川流域連絡会源流視察

2016.7.8
第8期柳瀬川空堀川流域連絡会第2回が現地視察会として開催された。
新委員が多いことから、まず、川の現状を視察し理解するところから
始めようという意味がある。
特に、川の始まりである源流域を理解することは特に大事である。
この日は、それほどの暑さにならず、まずまずの天候で助かった。
最初に「武蔵村山市立歴史民俗資料館」で源流域の歴史と縄文遺跡などの
解説を受け、古代の人々と水との関わりや地層と古多摩川や空堀川との
関係、流域図の分水嶺の位置関係
などの基礎知識を得た。
いよいよ細い暗渠となっている空堀川を辿りながら谷戸の水源を経て分水嶺の
六地蔵供養塔
を確認。
分水嶺付近を下りながら、湧水の出る場所としての滝の入不動尊、長圓寺、
横田トンネル、赤坂トンネルを経由して大多羅法師井戸、番太池、赤坂池
見て、武蔵村山河道内調節池を確認し、武蔵村山市役所で意見交換を行い、
無事終了した。
この源流域視察で、多くの谷戸には棚田があったこと、そこから流れ出る
清らかな水で村山大島紬の糸を洗っていたことがよく理解できた。
歴史を知ることで、空堀川の源流域は細いながらもきれいな水が
途切れずに流れていた
ことが想像される。
明治に入り西欧文化を取り入れたことにより、江戸の頃の「山川掟」が
無視され

また、昭和の高度経済成長期に谷戸の開発が一気に進み
湧水の個所と量が失われていったことも想像できる。
空堀川の名前はごく最近に名付けられたと聞く。

歴史から学び、川らしい川の姿を取り戻したいと思うが・・・。
このような思いは幻想に過ぎないのか・・・。

写真は、①谷戸の源流、②分水嶺の六地蔵、③六地蔵付近の図、
④源流となる多くの谷戸、⑤大多羅法師井戸、⑥番太池、
⑦河道内調節池(蛇行する現河川と河道となる調節池の交差)

20160708①源流CIMG891320160708②六地蔵塔CIMG892320160708③六道山公園案内板CIMG8926
20160708④丘陵の谷戸CIMG8932 - コピー20160708⑤大多羅法師井戸CIMG893820160708⑥番太池CIMG8942
20160708⑦河道内調節池CIMG8954 by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2016年07月11日 17:07 ] 空堀川 | TB(0) | CM(0)

空堀川、ミニクリーンアップ

2016.7.6
7月23日の第28回クリーンアップに先立ち、いつもの作業では行き届かない
上流部の清掃を会員のみで行った。称して「ミニクリーンアップ」。
今日は、会員5名の参加。
草刈り前なのでオオブタクサなどの繁茂が著しい。
オオブタクサのジャングルである。
8時半に集まり高木橋から開始し、新丸山二の橋まで分別作業を含め、
11時で終了することができた。
間の休憩時間では、多くのトンボやカナブンなど昆虫をみることができた。
きれいな水が流れ、植物が繁茂すれば、昆虫なども戻ってくることが
実感できた。
ホタルの復活も実現したい


写真は、
①オオブタクサとの格闘、②新宮前一の橋上流右岸に引き上げたゴミ、
③新丸山二の橋上流右岸に引き上げたゴミ。
20160706③オオブタクサとの格闘CIMG889520160706①新宮前一の橋CIMG890120160706②新丸山二の橋CIMG8902 by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2016年07月06日 17:23 ] 空堀川 | TB(0) | CM(2)

空堀川、草刈り事前調査

2016.7.4
7月23日実施予定の空堀川・夏の清掃活動に先立ち
河川敷の草刈りをしてもらうことになるが、そのための
事前調査を行った。
管理者である都の職員、草刈り業者、河川愛護団体の3者による
立会い調査
である。
この日は、都職員2名、業者2社4名、団体6名が参加した。
調査区間は、上橋から新宮前一の橋とし、午後2時から開始した。
天気予報で夕立があることを考え、かなり急いでの調査になったが、
何とか夕立は免れた。

草刈りの原則を「柳瀬川空堀川流域連絡会」で定めているが、
それは、①水際1mは刈らないで残す、②保全する植物群落は刈らない
などである。①は、魚などのいきものの隠れ場所維持と岸が水の力で
崩されることを抑えるためであり、②は、在来種を守り、外来種を駆逐する
ためである。
今回も、この原則に従い、フトイ、ガマ、ツルヨシ、ヤナギ、クワ、ヨモギ、
フジバカマなど多くを残した。
逆に水際であってもシナダレスズメガヤ、オオブタクサ、セイバンモロコシ、
メリケンガヤツリなどは刈ることにした。

これからも3者による草刈り事前調査を継続し、空堀川の植生保全、
生態系復活を進めたい
と願う。

写真は、①管理道路から河川敷の植生を確認、②河川敷に降りての確認、
③橋からみた水際の状態。
20160704草刈り事前調査①CIMG880920160704草刈り事前調査②CIMG881120160704草刈り事前調査③CIMG8808

by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2016年07月06日 16:55 ] 空堀川 | TB(0) | CM(0)

東大和市駅前花壇の水やり

2016.7.3
東大和市駅前ロータリー花壇の水やり
この日も猛暑日。土日は、水やりの担当者が決まらなかったので、
気になり、午後2時半ごろ、空き時間をみつけて見に行った。
夕方に散水することにし、5時頃に散水した。
いくぶん、よみがえったかな?
よくみるとヤブガラシが、苗に隠れて30本ほどが蔓を伸ばしはじめていた
すべて引き抜いておいたが、また芽を出すので、根気が必要
写真は、①水やり前、②水やり後、③引き抜いたヤブガラシ。
20160703①水やり前CIMG880520160703②水やり後CIMG880720160703③駅前ヤブガラシCIMG8806
by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2016年07月04日 18:45 ] 報告 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

Oh!Sun!(お~さん!)

Author:Oh!Sun!(お~さん!)
写真:カワセミ(空堀川・宮前一の橋付近)
<私のプロフィール>
1.ボランティア
①空堀川を考える会
②柳瀬川空堀川流域連絡会
③緑のボランティア
④空堀川・川まつり市民会議
⑤ふれあい市民運動会実行委員
⑥環境市民の集い実行委員会
⑦奈良橋6・6防災会
⑧東大和防犯協会
⑨東大和・市民の声をとどける会
⑩東大和どっとネットの会
⑪東大和エネルギーの会
⑫東やまと観光ガイドの会
⑬玉川上水ネット
⑭玉川上水野火止用水NW・東大和
⑮まち連(まちおこし連絡会)
⑯明るい選挙推進委員会
⑰オオムラサキ増やし隊
⑱多摩湖音楽祭実行委員会
⑲奈良橋自治会
2.趣味
①サッカー/所沢市社会人サッカー連盟
②茶道/表千家
3.専門
①ISOクウォリティマネジメントシステム
②危険物取扱者
4.所属
①一般社団)日本品質管理学会
②公益社団)日本河川協会
③NPO法人)全国水環境交流会
④NPO法人)空堀川に清流を取り戻す会

最新トラックバック
更新通知登録ボタン///無料

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム
ブロとも申請フォーム

カレンダー
06 | 2016/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
QRコード
QR
アクセスカウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
4136位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ゆとり世代
230位
アクセスランキングを見る>>
コンパクト月別アーカイブ