fc2ブログ

KARABORIGAWA

-------------------------------「空堀川を考える会」を中心に”いい川づくり”(多自然川づくり)を進めていますが、「水循環基本法」施行に伴い、---------------------------------------- -- - 活動範囲を”いい流域づくり”へと拡げます。 漢字標記はイメージが悪いので、 英語表記にしました。
KARABORIGAWA TOP  >  2017年02月

まちの未来カフェ「東大和とさくら」

2017.2.25
まち連主催のカフェセミナー「東大和とさくら」を南街公民館で
行いました。
講師は湖畔在住の林雅彦氏。
桜のうんちくを語って頂き勉強になりました。
東大和には「山桜」が良いとのこと。
空堀川の岸辺にも植えてみたいものです。

20170225①CIMG0932 - コピー
20170225②桜の書籍CIMG0977 - コピー
by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2017年02月28日 15:20 ] 報告 | TB(0) | CM(0)

空堀川のミニクリーンアップ

2017.2.15
年3回のクリーンアップの間に会員だけで行う「ミニクリーンアップ」を
実施することにしました。
今年度3回目をこの日に行い、3カ所に収集したごみは合計0.6m3でした。
「いい川づくり」へのご協力をお願いいたします。
写真は、3カ所のうちの2カ所(新庚申橋、新宮前一の橋)のごみ。
20170215①新庚申橋CIMG0907 - コピー
20170215②新宮前一の橋CIMG0910 - コピー
by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2017年02月28日 14:51 ] 空堀川 | TB(0) | CM(0)

ゴミ処理施設見学

2017.2.13
廃棄物減量等推進委員会の施設見学会に参加した。
最初は、寄居町にあるオリクス資源循環(株)。
2000℃の高温ですべてを焼いてしまうもの。
ダイオキシンなどの有害物質は殆ど排出されずに
処理されるが建設費は数百億で処理コストも
高いことが判った。
二カ所目はあきる野市にある西秋川衛生組合。
ここはまもなく1年になる新しい施設。
数百度のガス化炉と1250℃の溶解炉の
組み合わせで処理するもの。
2つの施設を見て
ゴミ処理の手間を省くには燃やしてしまうのが
一番かもしれないが、これには高いコストを
かけなければならない。
少子化の時代にこれが最高の方法なのか
疑問が残る。
循環型社会にマッチすることになるのか?
ゼロエミッションといい、マテリアルリサイクルと
言うが、もう少し考えてみる必要がありそう。
特に、プラスチックは、ちょっと前には、
noble use(ノーブル・ユース)なる言葉を
よく聞いたものだが・・・。
①オリックス資源循環(株)防災サポート事業所登録証
②PFIによって建設
③2000℃で溶解炉
④オリックス資源循環(株)寄居工場ISO14000登録証
20170213①オリクス資源循環(株)CIMG0876 - コピー20170213②PFI工場CIMG0858 - コピー
20170213③2000℃の高温CIMG0863 - コピー20170213④Iso認証工場CIMG0875 - コピー
by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2017年02月21日 11:55 ] 報告 | TB(0) | CM(0)

市民電力連絡会総会

2017.2.10
エコギャラリー新宿にて市民電力連絡会総会が開催され出席した。
今回は、任意団体からNPO法人への設立を記念する総会であり、
総会後記念フォーラムとして、WWFJapan(世界保護基金日本)の
小西雅子氏の講演があった。
演題は「地球温暖化対策と再生可能エネルギー」。
地球の平均気温を産業革命以前に比し2℃未満に
抑えなければならないパリ協定成立のいきさつなどを
興味深く聞くことができたが、地球上の人類全員に突きつけられた
大きな課題であることを痛感した。
今すぐにでも炭酸ガス排出をゼロに押さえなければならない。
東大和エネルギーの会としても成果を問われるとの思いを強くした。
多くの皆さんにも理解と協力をお願いしたい。
20170210①CIMG0842 - コピー 20170210②CIMG0846 - コピー

by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2017年02月11日 18:18 ] エネルギー | TB(0) | CM(0)

東大和・まちの魅力発見発信し隊・見本市

2017.2.4
公民館の3年間通し事業の2年目のまとめとして
「見本市」を開催。
①コミュニティスペースのコース、
②ポータルサイト作成コース、
③まちの魅力アップコース 
以上の3コースのまとめを報告するという意味での
一般市民に向けた見本市である。
尾崎市長にも顔を見せて頂き、ご挨拶を頂いたが、
「受け取る立場に立ってものごとを行うこと」の
大事さを鋭く指摘して頂いた。
ごもっともである。肝に銘じたい。
写真は、各コース報告のタイトル。

20170205①コミュスペコースCIMG0790 - コピー 20170205②ポータルサイトCIMG0804 - コピー 20170205③魅力アップCIMG0805 - コピー
by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2017年02月09日 14:42 ] 公民館 | TB(0) | CM(0)

川づくり団体全国事例発表会

2017.2.3
東京大学山上会館において、
河川財団主催の発表会が開催された。
優秀助成団体の表彰を兼ねた発表会である。
川仲間ともいうべきお世話になっている団体も
表彰対象に選ばれており、今後の参考になった。
やらなければならないことが山ほどあることが
わかったが、ガマンが大事であることも
今回の発表から学ぶことができた。

20170203①CIMG0772 - コピー
by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2017年02月08日 22:52 ] 空堀川 | TB(0) | CM(0)

「まちづくり」は「つながり」から

2017.2.2
公民館運営審議会主催の勉強会が開かれた。
今回は、東大大学院の牧野篤教授の講演。
テーマは、『「まちづくり」は「つながり」から』。
今まさに、公民館を中心に取り組んでいる時宜を得た
課題である。
多くのデータと事例から、小さな地域コミュニティを
大事にしながら粘り強く取り組むこと、公民館が
果たすべき役割の大きさを学ぶことができた。
有意義な勉強会であった。
20170202①牧野教授CIMG0739 - コピー
20170202②テーマCIMG0740 - コピー
by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2017年02月08日 22:31 ] 公民館 | TB(0) | CM(0)

多摩広域連携サミット

2017.1.31
立川の統計数理研究所で開催された「多摩広域連携サミット」に
参加した。4年ぶりに立川・昭島・小平・日野・国分寺・国立・福生・
東大和・武蔵村山の9市の市長が一堂に会して、広域的な行政課題
について話し合った。
少子高齢という共通課題のほか、それぞれの特色を活かして、
広域連携を行うことはいいこと。
無駄を廃して、より効率的・低コストな行政サービスを進めて
もらいたい。

20170131①広域連携サミットCIMG0727 - コピー
by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2017年02月08日 22:11 ] 報告 | TB(0) | CM(0)

玉川上水・分水網が未来遺産登録➡登録証伝達式

2017.1.28
 武蔵野スイングホールにて、玉川上水・分水網保全プロジェクトの
未来遺産登録証伝達式が行われた。
 昨年早くから活動を続け、年末に多くの申請団体から選ばれた
5団体に登録されたものであり、一発推薦をかちとったことは
誇らしいことだが、これからが大変!
「野火止用水ネットワーク東大和」としても、しっかりと子どもたちに
その価値を伝えていかなければならない。
写真は、①審査結果報告のユネスコ協会土屋琉球大名誉教授、
②受賞後のプロジェクト代表者、③登録証、④プレート。
20170128①土屋教授CIMG0669 - コピー
20170128②受賞CIMG0670
20170128③登録証CIMG0720 - コピー - コピー
20170128④プレートCIMG0675
by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2017年02月08日 19:36 ] 野火止用水 | TB(0) | CM(0)

市長と語ろう会

2017.1.25
市長と語ろう会(30年後の姿を考える)に参加。今日は、市議数人の
ほかに新しい顔も3人ほど見えて、この種の催しとしてはマズマズ。
しかし、すでに都市将来像
「人と自然が調和した生活文化都市 東大和」を標榜し、総合計画など
を定めているのであるから、それに照らして今、どんな立ち位置にある
のかを示しつつ説明して欲しかった。
20170125①CIMG0666 20170125②CIMG0667
by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2017年02月08日 18:54 ] 市民の声 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

Oh!Sun!(お~さん!)

Author:Oh!Sun!(お~さん!)
写真:カワセミ(空堀川・宮前一の橋付近)
<私のプロフィール>
1.ボランティア
①空堀川を考える会
②柳瀬川空堀川流域連絡会
③緑のボランティア
④空堀川・川まつり市民会議
⑤ふれあい市民運動会実行委員
⑥環境市民の集い実行委員会
⑦奈良橋6・6防災会
⑧東大和防犯協会
⑨東大和・市民の声をとどける会
⑩東大和どっとネットの会
⑪東大和エネルギーの会
⑫東やまと観光ガイドの会
⑬玉川上水ネット
⑭玉川上水野火止用水NW・東大和
⑮まち連(まちおこし連絡会)
⑯明るい選挙推進委員会
⑰オオムラサキ増やし隊
⑱多摩湖音楽祭実行委員会
⑲奈良橋自治会
2.趣味
①サッカー/所沢市社会人サッカー連盟
②茶道/表千家
3.専門
①ISOクウォリティマネジメントシステム
②危険物取扱者
4.所属
①一般社団)日本品質管理学会
②公益社団)日本河川協会
③NPO法人)全国水環境交流会
④NPO法人)空堀川に清流を取り戻す会

最新トラックバック
更新通知登録ボタン///無料

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム
ブロとも申請フォーム

カレンダー
01 | 2017/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -
QRコード
QR
アクセスカウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
5951位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ゆとり世代
291位
アクセスランキングを見る>>
コンパクト月別アーカイブ