fc2ブログ

KARABORIGAWA

-------------------------------「空堀川を考える会」を中心に”いい川づくり”(多自然川づくり)を進めていますが、「水循環基本法」施行に伴い、---------------------------------------- -- - 活動範囲を”いい流域づくり”へと拡げます。 漢字標記はイメージが悪いので、 英語表記にしました。
KARABORIGAWA TOP  >  2017年03月

まち連食事会/ファーマーズセンター

2017.3.25
ファーマーズセンターでのまち連(まちおこし連絡会)食事会。
来年度に向け今年度を振り返るというのが立て前。
今まで茶うどんを使ったイタリアン(カルボナーラやジェノベーゼ)は
試みたが、今日は”素の茶うどん”を味わいたいとの意見で、
これをベースに各自が適当に持ち寄っての食事会。
この日は、ゲスト二人(明るい社会をつくる会のH氏と花の会のK氏)
を加えての楽しい会になったが、
来年度は、この輪をもっと拡げたいと願う。
写真は、お茶で乾杯後あわてて撮ったもの。
20170325まち連商事会CIMG1274 (3)
by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2017年03月28日 16:49 ] 報告 | TB(0) | CM(0)

空堀川上流部にダイサギ

2017.3.25
コサギやカルガモは、よく見かける空堀川の
東芝中橋(ひがししばなかばし)付近に、この日、はじめて
ダイサギを発見。
ファーマーズセンターで開催のまち連(まちおこし連絡会)食事会に
出かける途中のため時間がなくベストショットにはならなかったが、
後ろ姿を写すことができた。

20170325ダイサギ①CIMG1271 (4)
by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2017年03月28日 16:14 ] 空堀川 | TB(0) | CM(0)

東大和公園”樹木ウォッチング”

2017.3.23
環境学習リーダー連絡会主催の樹木ウォッチングに参加した。
狭山公民館に集合。畑口➡団地口➡石畳口➡ハルゼミの丘➡
円乗院と公園を一周した。
多くの樹木・野草をみることができ、下村講師からそれぞれの
特徴などを聞くことができ楽しい時間を過ごすことができたが、
復習をしなければ身につかないことも実感した。
多数の写真を撮ったが、掲載できないのは、名前を思い出せず
なさけないがキャプションがつけられないからである。
①カタクリ、②公園マップ看板、③ハルゼミ看板。
20170323①カタクリCIMG1257 (4)20170323②CIMG1246 (3)20170323③ハルゼミの丘CIMG1261 (3)
by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2017年03月28日 15:59 ] 報告 | TB(0) | CM(0)

新河岸川流域川づくり連絡会

2017.3.14
清瀬けやきホールにて新河岸川流域連絡会に参加した。
定例の議事に加え、この日は、法政大学小寺研究室の
昨年6月に行った水質調査結果が報告された。
はじめて空堀川東大和市域のサンプルを提供したこともあり
興味深く聞いたが、
やはり、EC(電気伝導度)が極端に大きいことが判った。
今年6月の全国一斉調査にも参加して確認したい。
①水質調査結果タイトル、②EC値、③PH値。

20170314新河岸川①CIMG1189 (3)20170314新河岸川②ECCIMG1191 (2)20170314新河岸川③PHCIMG1192 (2)
by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2017年03月28日 15:23 ] 空堀川 | TB(0) | CM(0)

新河岸川流域水循環マスタープラン検討委員会

2017.3.13
清瀬のけやきホールで開催の空堀川などを含む
新河岸川流域水循環マスタープラン検討委員会に参加した。
柳瀬川流域水循環マスタープランは、平成17年3月に策定され、
その後同アクションプランも策定されたが
これより流域が広い新河岸川については、やっと昨年着手された
ところである。
水の憲法と称される平成26年施行の水循環基本法に即した
実効性のあるマスタープラン策定に期待したい。
写真は市民部会での意見集約の状況。

20170313新河岸川MP検討会CIMG1186 (3)
by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2017年03月28日 14:53 ] 空堀川 | TB(0) | CM(0)

省エネセミナー/武蔵野公会堂

2017.3.12
武蔵野公会堂にて開催の東京都環境公社・クールネット東京主催の
セミナーに参加した。
①ソーラーパネルのメンテナンス、②家庭で行う省エネについて
最近の情報を入手することができた。
①では、10年~20年の経過では発電効率が落ちるものもあること、
②では、LEDや太陽熱など多様な省エネ方法などを聞くことができた。
今後の新情報に注目したい。
20170312①エネルギーセミナーCIMG1127 (2)20170312②PVnetCIMG1120 (3)20170312③家庭の省エネCIMG1125 (4)
by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2017年03月28日 14:20 ] エネルギー | TB(0) | CM(0)

農ウォーク/ファーマーズセンター

2017.3.11
観光ガイド養成講座(産業振興課主催)の一環として
”農ウォーク”が開催され参加した。
まず、座学として①東大和の農業について(中澤講師)
②東大和のお茶について(木下講師)を学んだ後に、
昼食をメニューに地場野菜を取り入れているフランス料理の
”ダン・ル・シャン”で味わい、市民農園を運営している
”やすじい農園”にて、内野講師から野菜づくりの実情を
学び、最後は、同じく地場野菜を活かした菓子づくりで
人気の菓子工房”伸”を訪ねた。
①中澤講師、②木下講師、③内野講師、④⑤やすじい農園、
⑥菓子工房”伸/SHIN”
20170311農ウォーク中澤講師CIMG1096 (2)20170311農ウォーク木下講師CIMG1098 (3)20170311農ウォーク内野講師親娘CIMG1107 (2)
20170311やしじい農園CIMG1105 (3)20170311やしじい農園2CIMG1103 (3)20170311お菓子工房伸CIMG1109
by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2017年03月28日 11:58 ] 報告 | TB(0) | CM(0)

総合防災訓練/南公園

2017.3.5
南公園にて恒例の防災訓練が行われた。
何かとイベントが重なるが、午前の会議を1時間早く切上げ
駆けつけた。
今年の収穫は、①ドローンと②ローリングストック。
ドローンは、災害状況の調査と薬品など軽量物資に活用する
とのこと。
ローリングストックは以前から実施していたが、
今回は、体験研修に途中から参加し、新製品は
ずいぶん、進歩していることを実感した。
①ドローンの展示、②ローリングストック解説書
③ローリングストックの実演。
③CIMG1058 - コピー⑩CIMG1076 - コピー⑫CIMG1074 - コピー
by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2017年03月28日 11:19 ] 防災 | TB(0) | CM(0)

緑化推進フォーラム

2017.3.3
 都庁大会議場にて「生物多様性の回復に向けた
緑化推進フォーラム」が開催された。
 内容は、以下の通り。
①基調講演 講師:NPO法人生態教育センターの小河原孝生氏
  演題:「生きものと共生する都市づくり」
②都の取り組み報告
 ・生態系に配慮した緑化の評価ツール
 ・在来種植栽の登録制度の開始
③パネルディスカッション
 テーマ:生物多様性の回復に向けた緑化を広めるために」
 新しい知見が多く、大変参考になった。
”いい川づくり”や”いいまちづくり”の基礎知識として
承知しておくべきレベルの高い内容であり、大変参考になった。

写真は、①基調講演テーマ、②講師紹介、
③東京の市街化の状況(狭山丘陵の重要性がよく判る)
20170303基調講演①CIMG0980 - コピー
20170303基調講演②CIMG0978 - コピー
20170303基調講演③CIMG0985 - コピー
by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2017年03月05日 01:05 ] 報告 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

Oh!Sun!(お~さん!)

Author:Oh!Sun!(お~さん!)
写真:カワセミ(空堀川・宮前一の橋付近)
<私のプロフィール>
1.ボランティア
①空堀川を考える会
②柳瀬川空堀川流域連絡会
③緑のボランティア
④空堀川・川まつり市民会議
⑤ふれあい市民運動会実行委員
⑥環境市民の集い実行委員会
⑦奈良橋6・6防災会
⑧東大和防犯協会
⑨東大和・市民の声をとどける会
⑩東大和どっとネットの会
⑪東大和エネルギーの会
⑫東やまと観光ガイドの会
⑬玉川上水ネット
⑭玉川上水野火止用水NW・東大和
⑮まち連(まちおこし連絡会)
⑯明るい選挙推進委員会
⑰オオムラサキ増やし隊
⑱多摩湖音楽祭実行委員会
⑲奈良橋自治会
2.趣味
①サッカー/所沢市社会人サッカー連盟
②茶道/表千家
3.専門
①ISOクウォリティマネジメントシステム
②危険物取扱者
4.所属
①一般社団)日本品質管理学会
②公益社団)日本河川協会
③NPO法人)全国水環境交流会
④NPO法人)空堀川に清流を取り戻す会

最新トラックバック
更新通知登録ボタン///無料

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム
ブロとも申請フォーム

カレンダー
02 | 2017/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
QRコード
QR
アクセスカウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
4136位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ゆとり世代
230位
アクセスランキングを見る>>
コンパクト月別アーカイブ