fc2ブログ

KARABORIGAWA

-------------------------------「空堀川を考える会」を中心に”いい川づくり”(多自然川づくり)を進めていますが、「水循環基本法」施行に伴い、---------------------------------------- -- - 活動範囲を”いい流域づくり”へと拡げます。 漢字標記はイメージが悪いので、 英語表記にしました。
KARABORIGAWA TOP  >  2017年05月

流域連絡会

2017.5.29 ①柳瀬川空堀川流域連絡会
2017.5.30 ②新河岸川流域川づくり連絡会
二つの流域連絡会があいついで開催された。
①の事務局は、東京都北多摩北部建設事務所工事第2課、
②は、国交省関東地方整備局荒川下流河川事務所調査課。
開催すればいいというものではない筈。
「基本・本質・本物・本気」が問われる。
特に、水循環基本法が施行された意味は大きいと思うが
一向に同法で定めた流域水循環協議会が開催されない。
何かを仕掛けなければならないと切に感じている。
写真は、②で行われた水質調査分析勉強会のもの。
法政大学小寺研究室の協力には感謝したい。

新河岸川CIMG1880 (2) by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2017年05月31日 18:32 ] 空堀川 | TB(0) | CM(0)

蔵敷公民館まつり

2017.5.27
第35回の蔵敷公民館まつり。
自分のブースにかかりきりで
他のグループの写真を十分に撮ることができず
残念でしたが、
わがブースには、川に関心を示す方も多数訪れ、
意見交換・情報交換ができた。
今回の標語「思い翔け 出会いのひろば」の一端は
達成できたと思いたい。
実行委員会と関係者の皆さまに感謝したい。
①空堀川、②茶道さざんか、③書道福寿草
④切り絵、⑤水彩画パレット、⑥グループ紹介

①空堀川CIMG1847 (2)②茶席CIMG1849 (2)③CIMG1854 (3)
④切り絵CIMG1859 (2)⑤水彩画CIMG1860 (2)⑥G紹介CIMG1871 (2) by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2017年05月31日 18:07 ] 公民館 | TB(0) | CM(0)

全国一斉水質調査説明会

2017.5.21
朝霞市リサクルプラザにて、今年度の水質調査説明会が行われた。
空堀川を含め新河岸川水系の多くの団体が集まり会場は満員状態。
昨年の結果をまとめたMAPの配布と説明、今年度実施に当たっての
諸注意の後、調査資機材配布が行われて終了したが、
その後の情報交換の中で、我が会の一歩前進に
つながる情報が得られたことはうれしいし、これを活かしたい。
①会場の模様②MAP説明③調査諸注意
①説明開始CIMG1824 (2)②MAPCIMG1825 (2)③諸注意CIMG1826 (2)
by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2017年05月22日 11:15 ] 空堀川 | TB(0) | CM(0)

野火止用水文学散歩

5017.5.16
東やまと観光ガイドの会として、A先生の解説で行われた。
作者の黒井千次や登場人物の玉川上水や野火止用水に対する
思いも伝わり、小説の秋とは異なる季節ではなったが
小説の雰囲気を味合うことができ、A先生には感謝したい。

一方、「野火止用水ネットワーク東大和」の会員としては、
改めて、この流れを見て、何とかしたいとの思いになった
ひとときでもあった。
帰り際に、「ホタルの里」づくりに尽力しているM氏とも
話を交わしたが、この事業を少しでも前に進めたいと
の思いを一層強くした。
①小平監視所②野火止用水案内板③玉川上水案内板
④玉川上水復活碑⑤玉川上水の流れ⑥野火止用水復活碑

①小平監視所CIMG1802 (2)②野火止案内板CIMG1803 (2)③玉川上水案内板CIMG1804 (2)
④玉川上水復活碑CIMG1805 (2)⑤上水の流れCIMG1806 (2)⑥野火止用水復活碑CIMG1819 (2) by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2017年05月22日 10:38 ] 野火止用水 | TB(0) | CM(0)

未来遺産登録記念講演会

2017.5.14
玉川上水分水網保全プロジェクトの未来遺産登録を
記念しての講演会が日比谷公園・みどりのiプラザで
開催された。
これは、玉川上水ネット総会に先立ち行われる
基調講演として位置づけられたもの。
①最初は、千葉大の木下剛准教授の
 「水循環の見える化と地域環境のデザイン」。
②2本目は、元日大客員教授細身寛氏の
 「緑と親しむ水循環都市東京を目指して」。

いずれも我が意を得た内容。
満足の行く講演ではあったが、実現への道のりは遠く険しい。
やらなければならないことが多いが、めげてはいられない。
①講演次第と登録証、②テーマ、③木下講師、
④見える化例、⑤細見講師、⑥水循環構想図。

①講演会次第と登録証CIMG1709 (2)②基調講演①CIMG1746 (2)③木下講師CIMG1771 (2)
④見える化CIMG1772 (2)⑤細身講師CIMG1786 (2)⑥水循環図CIMG1794 (2) by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2017年05月18日 17:03 ] 野火止用水 | TB(0) | CM(0)

いい川づくり講演会

2017.5.13
清瀬で「いい川づくり清瀬の会」主催の講演会が行われた。
講師は多自然川づくりでは有名な吉村伸一氏。
テーマは、「いい川とは何か」。
改めて、河川のあり方、環境と治水、環境への人の関わり方
など考えさせられた。
今後に活かしたいと強く感じた有意義な講演であった。
帰りは、雨。
結構な降りであったが、空堀川にとっては「いい雨」であって欲しい。
①テーマ、②吉村講師、③いい川に整備した事例。

①講演テーマCIMG1643 (2)②吉村講師CIMG1642 (2)③復元例CIMG1663 (2) by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2017年05月18日 16:09 ] 空堀川 | TB(0) | CM(0)

商工会モーニングセミナー

201.5.12
商工会モーニングセミナーに久しぶりに参加した。
朝6時からの開始に合わせての朝食抜きも久しぶり。
講師は、大和富士幼稚園副園長の藤宮志津子氏。
6月4日の環境市民の集いのセレモニーに園児たちに
参加してもらうことが縁である。
演題は「道徳教育の方向性について」。
興味深く聞くことができ、また、その話しぶりから
たくさんのエネルギーをもらうことができた。

①藤宮講師CIMG1638 (3)
by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2017年05月18日 11:58 ] 報告 | TB(0) | CM(0)

玉川上水分水網展示会

2017.5.9
玉川上水分水網保全プロジェクトの未来遺産登録を記念しての
展示会である。
昨年10月の都庁・都政ギャラリーでの展示は未来遺産登録を
期してのものだったが、
今回は登録を記念して更に充実させたもの。
5月26日(金)が最終日。ぜひ、ご来場頂きたい。
下の写真は、ほんの一部。
①分水網全図、②武蔵野台地と分水網、③分水網と文化財。

①分水網全図CIMG1602 (2)②武蔵野台地と分水網CIMG1624 (2)③分水網と文化財CIMG1618 (2) by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2017年05月18日 09:26 ] 野火止用水 | TB(0) | CM(0)

花いっぱい運動

2017.5.3
まち連としてはじめて参加。
場所は中央図書館・中央公民館の南側歩道。
主催は、東大和明るい社会づくりの会。
多くの団体が参加する中に加わることができた。
尾崎市長も「あづまひろかず(東大和)の会」として
一人で参加していたので、まち連がお手伝いして
みごとな花壇が誕生した。
好天に恵まれいい汗をかき楽しいひとときであった。
①開会、②まち連の花壇、③市長にお手伝い。
KIMG0485 (2)KIMG0487 (2)KIMG0490 (2) by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2017年05月17日 11:37 ] まち連 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

Oh!Sun!(お~さん!)

Author:Oh!Sun!(お~さん!)
写真:カワセミ(空堀川・宮前一の橋付近)
<私のプロフィール>
1.ボランティア
①空堀川を考える会
②柳瀬川空堀川流域連絡会
③緑のボランティア
④空堀川・川まつり市民会議
⑤ふれあい市民運動会実行委員
⑥環境市民の集い実行委員会
⑦奈良橋6・6防災会
⑧東大和防犯協会
⑨東大和・市民の声をとどける会
⑩東大和どっとネットの会
⑪東大和エネルギーの会
⑫東やまと観光ガイドの会
⑬玉川上水ネット
⑭玉川上水野火止用水NW・東大和
⑮まち連(まちおこし連絡会)
⑯明るい選挙推進委員会
⑰オオムラサキ増やし隊
⑱多摩湖音楽祭実行委員会
⑲奈良橋自治会
2.趣味
①サッカー/所沢市社会人サッカー連盟
②茶道/表千家
3.専門
①ISOクウォリティマネジメントシステム
②危険物取扱者
4.所属
①一般社団)日本品質管理学会
②公益社団)日本河川協会
③NPO法人)全国水環境交流会
④NPO法人)空堀川に清流を取り戻す会

最新トラックバック
更新通知登録ボタン///無料

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム
ブロとも申請フォーム

カレンダー
04 | 2017/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
QRコード
QR
アクセスカウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
11389位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ゆとり世代
446位
アクセスランキングを見る>>
コンパクト月別アーカイブ