月別アーカイブ [ 2017年08月 ]
黒目橋調節池見学会
玉川上水分水網第2回シンポジウム。無事終了!
2017.8.19
江戸東京博物館大ホールにて、
「玉川上水・分水網を生かした水循環都市東京連絡会」
(代表 山田正中央大学理工学部教授)主催の
「多摩から江戸東京をつなぐ水循環の保全再生 第2回シンポジウム」が開催され、多数のご出席を得て成功裏に終了しました。
ご出席頂いた皆さまに御礼申し上げます。
開会に先立ち、石井国交大臣、小池都知事からお祝いのメッセージに加え東大和市の尾崎市長、真如教育長からのメッセージも
披露されました。
内容は、2つの活動報告と2本の基調講演。
最後にシンポジウム提言の採択。
2つの報告は、
①玉川上水・分水網の保全活用プロジェクトのみたい遺産登録
西村弘 玉川上水ネット代表
②日本橋の水辺再生への試み・取り組み
山本泰人 日本橋水辺再生研究会代表
基調講演は、
①江戸東京の発展と玉川上水・分水網
眞下祥幸 江戸東京たてもの園学芸員
②多摩から江戸東京をつなぐ水循環の保全再生
山田正 中央大学理工学部教授
多くの情報と示唆を頂いたすばらしいシンポジウムになったが、
これからが大事!
野火止用水としては、9/28の公開学習会に向けて
早速、環境課と内容についての協議をすることにした。
写真は、
①シンポジウムテーマ、②シンポジウムの実施体制、③未来遺産今後、
④100年後の子どもたちに、⑤次へのstep、⑥日本橋再生、
⑦再生への課題、⑧玉川上水の現状、⑨上水はどこまで、
⑩分水口サイズ、⑪上水の今後、⑫山田教授テーマ、
⑬山田教授、⑭通水のモデル計算、⑮シンポジウム提言。
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
⑪
⑫
⑬
⑭
⑮
by Oh!Sun!(お~さん!)
江戸東京博物館大ホールにて、
「玉川上水・分水網を生かした水循環都市東京連絡会」
(代表 山田正中央大学理工学部教授)主催の
「多摩から江戸東京をつなぐ水循環の保全再生 第2回シンポジウム」が開催され、多数のご出席を得て成功裏に終了しました。
ご出席頂いた皆さまに御礼申し上げます。
開会に先立ち、石井国交大臣、小池都知事からお祝いのメッセージに加え東大和市の尾崎市長、真如教育長からのメッセージも
披露されました。
内容は、2つの活動報告と2本の基調講演。
最後にシンポジウム提言の採択。
2つの報告は、
①玉川上水・分水網の保全活用プロジェクトのみたい遺産登録
西村弘 玉川上水ネット代表
②日本橋の水辺再生への試み・取り組み
山本泰人 日本橋水辺再生研究会代表
基調講演は、
①江戸東京の発展と玉川上水・分水網
眞下祥幸 江戸東京たてもの園学芸員
②多摩から江戸東京をつなぐ水循環の保全再生
山田正 中央大学理工学部教授
多くの情報と示唆を頂いたすばらしいシンポジウムになったが、
これからが大事!
野火止用水としては、9/28の公開学習会に向けて
早速、環境課と内容についての協議をすることにした。
写真は、
①シンポジウムテーマ、②シンポジウムの実施体制、③未来遺産今後、
④100年後の子どもたちに、⑤次へのstep、⑥日本橋再生、
⑦再生への課題、⑧玉川上水の現状、⑨上水はどこまで、
⑩分水口サイズ、⑪上水の今後、⑫山田教授テーマ、
⑬山田教授、⑭通水のモデル計算、⑮シンポジウム提言。
①



④



⑦



⑩



⑬



長雨の後の空堀川(東大和市内)
2017.8.17
八月の長雨があがったこの日。
久しぶりに空堀川を高木橋から上流/芝中団地・七森こども広場付近
まで見て回った。
いつもは涸れて全く流れのない八幡通り「東芝中橋」上流にも流れが
残っており川として本来の姿をみせていたのはうれしかった。
細くても流れが切れないそんな川を望みたいが・・・。
開発が進み源流域を含め、流域の保水力が低下しており
ますます難しい川になる。 悲しい話である!!
いつも流れのある川にしたいと切に思う。
①高木橋下流/緑が戻っている、②奈良橋川合流点工事、③下砂
橋上流の新旧空堀川の合流点、④下砂橋の上流ふれあい橋上流
/洲が大きくなった、⑤旧空堀川の緑道工事看板予算2億円、
⑥新空堀川新宮前一の橋上流、⑦宮前一の橋下流旧空堀川
工事、⑧同橋上流/ボックスカルバート埋設、⑨八幡通り上流の
山王橋上流/流れが残っていた、⑩芝中調整池、⑪五中橋上流
/ここも流れが残っていた。
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
⑪
by Oh!Sun!(お~さん!)
八月の長雨があがったこの日。
久しぶりに空堀川を高木橋から上流/芝中団地・七森こども広場付近
まで見て回った。
いつもは涸れて全く流れのない八幡通り「東芝中橋」上流にも流れが
残っており川として本来の姿をみせていたのはうれしかった。
細くても流れが切れないそんな川を望みたいが・・・。
開発が進み源流域を含め、流域の保水力が低下しており
ますます難しい川になる。 悲しい話である!!
いつも流れのある川にしたいと切に思う。
①高木橋下流/緑が戻っている、②奈良橋川合流点工事、③下砂
橋上流の新旧空堀川の合流点、④下砂橋の上流ふれあい橋上流
/洲が大きくなった、⑤旧空堀川の緑道工事看板予算2億円、
⑥新空堀川新宮前一の橋上流、⑦宮前一の橋下流旧空堀川
工事、⑧同橋上流/ボックスカルバート埋設、⑨八幡通り上流の
山王橋上流/流れが残っていた、⑩芝中調整池、⑪五中橋上流
/ここも流れが残っていた。
①



④



⑦



⑩


秋の駅前花植え
2017..8.15
緑のボランティア情報連絡会が開催され、
秋の東大和市駅前花植えについて検討した。
新メンバー3名を加えた計8名が集まった。
結果として、
実施日は、10月30日(月)に決まった。
花は、ノースポール、パンジー、ハボタン、カンザキナノハナ、
キンセンカ、スイセン、ムギナデシコとし、
故障してしまった噴水のコンクリートの箇所は、
アイビーで覆って見た目をきれいにすることになった。
市報で募集することになったが、多くの市民の
参加を期待したい。
自分たちの手でまちをきれいにする喜びを
味わって欲しい。
①ノースポール、②パンジー、③ハボタン、④カンザキナノハナ、
⑤キンセンカ、⑥スイセン、⑦ムギナデシコ。①
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
by Oh!Sun!(お~さん!)
緑のボランティア情報連絡会が開催され、
秋の東大和市駅前花植えについて検討した。
新メンバー3名を加えた計8名が集まった。
結果として、
実施日は、10月30日(月)に決まった。
花は、ノースポール、パンジー、ハボタン、カンザキナノハナ、
キンセンカ、スイセン、ムギナデシコとし、
故障してしまった噴水のコンクリートの箇所は、
アイビーで覆って見た目をきれいにすることになった。
市報で募集することになったが、多くの市民の
参加を期待したい。
自分たちの手でまちをきれいにする喜びを
味わって欲しい。
①ノースポール、②パンジー、③ハボタン、④カンザキナノハナ、
⑤キンセンカ、⑥スイセン、⑦ムギナデシコ。①
①



④



⑦

| HOME |
プロフィール
Author:Oh!Sun!(お~さん!)
写真:カワセミ(空堀川・宮前一の橋付近)
<私のプロフィール>
1.ボランティア
①空堀川を考える会
②柳瀬川空堀川流域連絡会
③緑のボランティア
④空堀川・川まつり市民会議
⑤ふれあい市民運動会実行委員
⑥環境市民の集い実行委員会
⑦奈良橋6・6防災会
⑧東大和防犯協会
⑨東大和・市民の声をとどける会
⑩東大和どっとネットの会
⑪東大和エネルギーの会
⑫東やまと観光ガイドの会
⑬玉川上水ネット
⑭玉川上水野火止用水NW・東大和
⑮まち連(まちおこし連絡会)
⑯明るい選挙推進委員会
⑰オオムラサキ増やし隊
⑱多摩湖音楽祭実行委員会
⑲奈良橋自治会
2.趣味
①サッカー/所沢市社会人サッカー連盟
②茶道/表千家
3.専門
①ISOクウォリティマネジメントシステム
②危険物取扱者
4.所属
①一般社団)日本品質管理学会
②公益社団)日本河川協会
③NPO法人)全国水環境交流会
④NPO法人)空堀川に清流を取り戻す会
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
更新通知登録ボタン///無料
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム