fc2ブログ

KARABORIGAWA

-------------------------------「空堀川を考える会」を中心に”いい川づくり”(多自然川づくり)を進めていますが、「水循環基本法」施行に伴い、---------------------------------------- -- - 活動範囲を”いい流域づくり”へと拡げます。 漢字標記はイメージが悪いので、 英語表記にしました。
KARABORIGAWA TOP  >  2017年11月

空堀川・ミニ清掃!

2017.11.29
19日(日)に第32回空堀川清掃を市内下流域(高木橋~上橋)で
実施し、計140kgのゴミを回収したが、上流部(下砂橋~新庚申橋)
は工事中の箇所があり危険であるため、有志によるミニ清掃で
カバーしている。
今日は、時間を見つけ新庚申橋の上流部で「ひとりミニ清掃」を
行った。
やはり普段の袋では、回収しきれなかった。
改めて、後日回収することに・・・。
①オイカワであふれる釣り場は、夕方になり釣り人が帰った後、
網でオイカワを追う男の子と見守る同年配の男性、
②~④ゴミが集積していた状態。

①オイカワで賑わう釣り場IMG_20171129_161328 (2)
 ②②IMG_20171129_154725 (2)③IMG_20171129_160325 (2)④IMG_20171129_160636 (2) by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2017年11月29日 23:28 ] 空堀川 | TB(0) | CM(0)

空堀川・川あるき!

2017.11.27
まち連と空堀川を考える会共催で実施。
好天に恵まれ、9名の参加で楽しく市内空堀川の上流部を
観察することができた。
このイベントは、来年の実施を考えている”川まつり”(仮称)の
準備のためのもの。
空堀川をじっくり観るのは始めての方も何人かおり、勉強になった
との感想も頂き良かったと一安心!
ちょっと寒そうな水鳥たちに会えたのもうれしかった。
①歩くコース図、②空堀川全図、③都市マスタープラン、
④芝中調整池図、⑤蛇行部図面、⑥観察中の参加者、
⑦一本足のゴイサギ、⑧コガモ、⑨一本足のアオサギ。

        ①①コース図面CIMG0245 (2)②空堀川全図CIMG0246 (2)
            ③③マスタープランCIMG0247 (2)④芝中調節池CIMG0248 (2)
⑤蛇行部CIMG0249 (2)⑥芝中調節池を観察CIMG0235 (2)⑦ゴイサギCIMG0238 (2)
         ⑧⑧コガモCIMG0239 (2)⑨アオサギCIMG0243 (2)
by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2017年11月27日 17:36 ] 空堀川 | TB(0) | CM(2)

一中。地域合同防災訓練!

2017.11.26
一中。恒例の地域合同の訓練である。
9組に分かれた中学生に地域の市民が
入っての合同訓練である。
昨年よりいくつかの改善があり、
忘れていたことを思い出すいい機会になった。
①救急救護、②簡易担架、③避難所設営
④初期消火、⑤スタンドパイプ、⑥放水訓練、
⑦備蓄庫、⑧倒壊家屋救出、⑨結索訓練、
⑩伝言ダイヤル訓練。

 ①①救急救護CIMG0178 (2)②簡易担架CIMG0184 (2)③避難所設営CIMG0187 (2)
 ④④初期消火CIMG0188 (2)⑤スタンドパイプCIMG0200 (2)⑥放水訓練CIMG0201 (2)
 ⑦⑦備蓄庫見学CIMG0217 (2)⑧倒壊家屋救出CIMG0226 (2)⑨結索訓練CIMG0230 (2)
⑩伝言ダイヤルCIMG0233 (2)
by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2017年11月26日 22:12 ] 防災 | TB(0) | CM(0)

公民館。館内研修「折り紙づくり」

2017.11.24
蔵敷公民館の館内研修は「折り紙づくり」。
X'masツリー、サンタクロース、変わり折り鶴の3作品への挑戦!
講師は、「折り紙の会」の皆さん。
3グループに分かれて約2時間を丁寧に教えてもらい
楽しく過ごすことができた。
①X’masツリー、②サンタクロース、③変わり折り鶴。

①XmasツリーCIMG0173 (2)②サンタクロースCIMG0165 (2)③変わり折り鶴CIMG0169 (2) by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2017年11月24日 21:42 ] 公民館 | TB(0) | CM(0)

空堀川ウォッチング!(観察会)

2017.11.20
空堀川観察会。主催は、環境学習リーダー連絡会。
参加者は、空堀川を考える会とまち連のメンバーを加え、
いつもより多い。
S氏の丁寧な解説もあり、楽しく観察することができた。
今回は、外来種の植物に着目しての観察会。
「重点対策外来種印」「その他の総合対策外来種△印」を
みつけることができた。
⓪観察開始、①メリケンガヤツリ、②△セイバンモロコシ、
クレソン/オランダガラシ、④ミゾソバ、⑤ヘラオオバコ、
⑥ナツヅタ、⑦ツルヨシ、⑧ススキ、⑨ジュズダマ、
⑩ヤナギ

 ⓪⓪観察開始CIMG0141 (2)
 ①①メリケンガヤツリ○CIMG0150 (2)
②セイバンモロコシ△CIMG0131 (2)③クレソン(オランダガラシ)○CIMG0139 (2)④ミゾソバCIMG0157 (2)
⑤ヘラオオバコCIMG0155 (3)⑥ナツヅタCIMG0158 (2)⑦ツルヨシCIMG0134 (2)
⑧ススキCIMG0140 (2)⑨ジュズダマCIMG0148 (2)⑩ヤナギCIMG0159 (2)
by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2017年11月23日 18:19 ] 空堀川 | TB(0) | CM(0)

空堀川の秋の清掃!「写真報告」

2017.11.20
19日に実施した”秋の清掃”。
20日(月)9:30から市役所庁用車駐車場にて、
東京都北北建、東大和市環境部の職員と
空堀川を考える会の会員、河川ゴミ回収業者により
最終分別を実施し、衛生組合へ搬入しました。
結果を、写真報告いたします。
20171123清掃写真報告 (3) by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2017年11月23日 17:37 ] 空堀川 | TB(0) | CM(0)

安藤忠雄展

2017.11.13
時間が空いたので、国立新美術館を覗いてみた。
月曜日にもかかわらず大勢の観客で混雑しており、
じっくりと観たいと考えていたが、
それは望めなかった。 しかし、
自然からは感動が得られる!
感動からはエネルギーが貰える!
の言葉を教えて貰ったことと、
「基本・本質・本物・本気」を
思い出す事ができたのは良かった。

①美術館入口、②会場入口、
③光の教会実寸模型、④その内部。

①国立新美術館IMG_20171113_135108 (2)②会場入口IMG_20171113_135820 (2)
③光の教会外観CIMG8665 (2)④光の教会内部CIMG8661 (2)


by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2017年11月21日 08:58 ] 報告 | TB(0) | CM(0)

空堀川!秋の清掃活動、無事終了!

2017.11.19
昨日18日(土)に予定した「空堀川、秋の清掃活動」は、
低気圧通過との天気予報のため、本日19日(日)に順延に・・・。
参加者数が心配されましたが、31名の熱心な皆さんの
ご参加により、無事終了することができました。
心からの感謝を申し上げます。
明日20日、ゴミの最終分別・衛生組合への搬入を行い、
結果を確認して、改めて報告いたしますが、まずは、
本ブログにて仮りに写真報告させて頂きます。
①集合写真、②ゴミ収集作業1、③ゴミ収集作業2、
④作業3、⑤作業4、⑥作業5、
⑦収集したゴミ1、⑧ゴミ2、⑨分別作業。

①集合写真CIMG0101 (2)②作業1CIMG0103 (2)③作業2CIMG0106 (2)
④作業3CIMG0111 (2)⑤作業4CIMG0112 (2)⑥作業5CIMG0115 (2)

⑦収集ゴミ1CIMG0118 (2)⑧収集ゴミ2CIMG0120 (2)⑨分別作業IMG_20171119_115605 (2)
by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2017年11月19日 14:14 ] 空堀川 | TB(0) | CM(0)

空堀川巡回!

2017.11.14
週末のクリーンアップを前に巡回した。
北北建(東京都北多摩北部建設事務所)も
これに合わせて草刈りを進めていることを確認。
清水橋をはさみ、下流は東村山工区、上流は小平工区の
各出先事務所が管理する。
以前は、両市の境界で分けていたが、
市民には判りにくいと提案に、現在のようになった。
この日は、両工区とも順調に草刈りが行われていた。
⓪上流部の工事看板、①清水富士見緑地、
②清水橋下流部水際。草木の根回りが悪いと崩れてしまう。
③四小の上砂一の橋上流部。草木で水際が守られている。

⓪工事看板CIMG0076 (2)
  ①①清水富士見緑地CIMG0067 (2)②清水橋下流CIMG0073 (2)③上砂一の橋上流CIMG0075 (2)
by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2017年11月17日 11:56 ] 空堀川 | TB(0) | CM(2)

第40回福祉祭

2017.11.12
市役所中庭を中心に、福祉祭が行われた。
今回は、ボランティア会のメンバーとして、
綿アメづくりなどのお手伝いをすることがができた。
また、イベントの運営などについても、
参考にさせてもらうことができ、良かった。
①ボランティア会の綿アメ、②子どもたちに人気のうまべえ、
③本部ステージ/東大和高校吹奏楽部演奏。

①ボランティア会CIMG8652 (3)②人気のうまべえCIMG8657 (2)③本部ステージCIMG8658 (2)
by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2017年11月17日 10:47 ] 報告 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

Oh!Sun!(お~さん!)

Author:Oh!Sun!(お~さん!)
写真:カワセミ(空堀川・宮前一の橋付近)
<私のプロフィール>
1.ボランティア
①空堀川を考える会
②柳瀬川空堀川流域連絡会
③緑のボランティア
④空堀川・川まつり市民会議
⑤ふれあい市民運動会実行委員
⑥環境市民の集い実行委員会
⑦奈良橋6・6防災会
⑧東大和防犯協会
⑨東大和・市民の声をとどける会
⑩東大和どっとネットの会
⑪東大和エネルギーの会
⑫東やまと観光ガイドの会
⑬玉川上水ネット
⑭玉川上水野火止用水NW・東大和
⑮まち連(まちおこし連絡会)
⑯明るい選挙推進委員会
⑰オオムラサキ増やし隊
⑱多摩湖音楽祭実行委員会
⑲奈良橋自治会
2.趣味
①サッカー/所沢市社会人サッカー連盟
②茶道/表千家
3.専門
①ISOクウォリティマネジメントシステム
②危険物取扱者
4.所属
①一般社団)日本品質管理学会
②公益社団)日本河川協会
③NPO法人)全国水環境交流会
④NPO法人)空堀川に清流を取り戻す会

最新トラックバック
更新通知登録ボタン///無料

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム
ブロとも申請フォーム

カレンダー
10 | 2017/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
QRコード
QR
アクセスカウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
11389位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ゆとり世代
446位
アクセスランキングを見る>>
コンパクト月別アーカイブ