fc2ブログ

KARABORIGAWA

-------------------------------「空堀川を考える会」を中心に”いい川づくり”(多自然川づくり)を進めていますが、「水循環基本法」施行に伴い、---------------------------------------- -- - 活動範囲を”いい流域づくり”へと拡げます。 漢字標記はイメージが悪いので、 英語表記にしました。
KARABORIGAWA TOP  >  2018年08月

黒目川・川まつり/朝霞!

2018.8.19
黒目川・川まつり/朝霞を視察した。
10月13日に開催する「第1回東大和・空堀川・川まつり」の
参考にするためである。
好天に恵まれ大勢の子どもたちが集合した。
本部テント、休憩テント、模擬店など参考になった。
①横断幕②主会場③チューブ④ザリガニ釣り⑤休憩テント⑥水槽
⑦スケジュール

①横断幕CIMG3101 (2)
 ②②会場CIMG3071 (2)③チューブラフティングCIMG3074 (2)④ザリガニ釣りCIMG3075 (2)
 ⑤⑤休憩着替えテントCIMG3080 (2)⑥水槽CIMG3091 (2)⑦スケジュールCIMG3095 (2)
by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2018年08月29日 22:00 ] 空堀川 | TB(0) | CM(0)

遊空間・冒険広場!

2018.8.16
中央公民館西側裏庭。夏休み・遊空間のイベントとして
冒険広場が行われた。
子どもたちで賑わい、シャボン玉、水鉄砲、笹舟流し、
ハンモックなどで盛り上がった。
10月13日の”川まつり”の参考になった。
①全員集合、②ハンモック、③④水鉄砲、⑤笹舟流し。

①集合MG_20180816_101050 (2)②ハンモックIMG_20180816_101642 (2)_LI①水鉄砲1CIMG2919 (2)
         ④②水鉄砲2CIMG2921 (2)③笹船流しCIMG2927 (2) by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2018年08月25日 23:10 ] 公民館 | TB(0) | CM(0)

玉川上水分水網お宝100選!

2018.8.15
玉川上水分水網お宝100選(正式には遺構100選)の選考に
申請する準備を進めている。
これは、12/1に法政大学で行われる発表シンポジウムに
間に合わせるためのもの。8/28締切り向けて忙しい作業。
東大和から2箇所を挙げるべく、
改めて、子どもたちがザリガニ取りに夢中のせせらぎ/ホタルの里と
蝉時雨の野火止緑地を歩いてみた。
それぞれ、大事にすべきいい場所であることを再認識した。
①シンポ案内表紙、②せせらぎ始点、③せせらぎと遊歩道、
④ホタルの里、⑤野火止用水、⑥野火止緑地⑦ほのぼの橋上流。

100選案内★9第3回シンポジウムチラシ修正180621_000001
 ②①せせらぎ始点CIMG2891 (2)②せせらぎと遊歩道CIMG2893 (2)③ホタルの里CIMG2897 (2)
 ⑤②野火止流頭CIMG2903 (2)③野火止緑地CIMG2906 (2)④ふれあい橋上流CIMG2910 (2) by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2018年08月18日 12:18 ] 空堀川 | TB(0) | CM(0)

川まつり視察/北川・川まつり!

2018.8.5
東大和で始めて川まつりを開催するに当り
各地の川まつり視察行脚を続けているが、
この日は、ダブル視察。午前の黒目川に続いて、午後は、
「北川かっぱの会」主催の「北川・わんぱく夏まつり」!
東村山市も支援している大イベント。
目玉は、やっぱりカヌー!だが、多くのブースが
出店しており、賑わっていた。
東大和にふさわしい川まつりにしたいもの。
多くの皆さまのご理解ご協力を!
①本部②水族館③水槽④人気のカヌー⑤⑥プログラムと
北川わんぱく夏まつり宣言。

 ①①本部CIMG2809 (2)②水族館CIMG2811 (2)③水槽CIMG2807 (2)
④カヌーCIMG2802 (2)
⑤プログラムCIMG2813 (2)⑥まつり宣言CIMG2817 (2)

by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2018年08月10日 11:55 ] 空堀川 | TB(0) | CM(0)

川まつり視察/黒目川・川まつり/新座!

2018.8.5
 黒目川・川まつり/新座を視察した。
水量豊富でアユも遡上する”いい川”である。
子どもたちも三々五々集まってきた。
 午前中は、魚取り。
午後は、人気のカヌー、チューブラフティング遊び。
 空堀川では、残念ながら、カヌーなどは無理。
現状に併せた内容を検討したい。
①黒目川会場全景、②会場受付、③展示物、④会場、
⑤投網で魚をゲット、⑥ゲットした魚は水槽へ。

①黒目川会場CIMG2776 (2)②受付CIMG2778 (2)③展示CIMG2779 (2)
④人気のカヌーCIMG2780 (2)⑤投網CIMG2793 (2)⑥アユCIMG2800 (2)

by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2018年08月07日 17:02 ] 空堀川 | TB(0) | CM(0)

東京の川を考えるシンポジウム2018!

2018.7.31
 新宿区角筈区民ホールにて、河川愛護月間行事として
恒例のシンポジウムが開催され、基調講演と
パネルディスカッションが行われた。
テーマは、地域のつながりの場としての水辺空間の活用。
基調講演は、法政大学保井美樹教授。
演題は「川と街をつなぐ~水辺のエリアメネジメントを考える~」。
 続いてパネルディスカッション。
事例が隅田川のテラスを利活用するというもので、
我が空堀川とは必ずしも重ならないように感じたが、
エリアメネジメントの基本的な考えは勉強になった。
 10月13日の東大和「空堀川・川まつり」の参考にしたい。
⓪舞台、①講演テーマ、②川とまちを考える基本、③川の活用、
④河川政策の変遷、⑤川からまちおこし、
⑥川とまちをつなぐ仕組み、⑦パネルディスカッションのまとめ。

⓪会場舞台CIMG2720 (2) 
  ①①講演テーマCIMG2684 (2)②川とまちを考えるCIMG2701 (2)③川の活用CIMG2705 (2)
  ④④河川政策の変遷CIMG2711 (2)⑤川からまちおこしCIMG2715 (2)⑥川とまちをつなぐ仕組みCIMG2717 (2)
⑦川の賑わい創出CIMG2769 (2)

by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2018年08月07日 15:58 ] 空堀川 | TB(0) | CM(0)

川まつり視察/清瀬環境・川まつり!

2018.7.21
 10月13日に、東大和「空堀川・川まつり」を開催するに当り、
各地の川まつりの視察行脚を続けている。
 今回は、清瀬の柳瀬川・川まつりである。
水量豊富な柳瀬川。川の脇の桜の緑が豊かな会場。
多くの出展・出店があり、うらやましいとの思い一杯であった。
また、いつもお世話になっている川仲間や久しぶりに会う
仲間と談笑でき、いい一時を過ごすことが出来た。
 東大和の川まつりの参考にしたい、
①ポスター、②会場レイアウト、③タイムスケジュール、
④キッチントラック、⑤~⑥出展団体、⑦ウォーターボール。

①CIMG2633 (2)
         ②②レイアウトCIMG2659 (2)③タイムスケジュールCIMG2660 (2)
  ④⑤キッチントラックCIMG2630 (2)⑤出展団体CIMG2629 (2)⑥本部CIMG2638 (2)
⑦ウォータバルーンCIMG2658 (2)
by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2018年08月07日 12:07 ] 空堀川 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

Oh!Sun!(お~さん!)

Author:Oh!Sun!(お~さん!)
写真:カワセミ(空堀川・宮前一の橋付近)
<私のプロフィール>
1.ボランティア
①空堀川を考える会
②柳瀬川空堀川流域連絡会
③緑のボランティア
④空堀川・川まつり市民会議
⑤ふれあい市民運動会実行委員
⑥環境市民の集い実行委員会
⑦奈良橋6・6防災会
⑧東大和防犯協会
⑨東大和・市民の声をとどける会
⑩東大和どっとネットの会
⑪東大和エネルギーの会
⑫東やまと観光ガイドの会
⑬玉川上水ネット
⑭玉川上水野火止用水NW・東大和
⑮まち連(まちおこし連絡会)
⑯明るい選挙推進委員会
⑰オオムラサキ増やし隊
⑱多摩湖音楽祭実行委員会
⑲奈良橋自治会
2.趣味
①サッカー/所沢市社会人サッカー連盟
②茶道/表千家
3.専門
①ISOクウォリティマネジメントシステム
②危険物取扱者
4.所属
①一般社団)日本品質管理学会
②公益社団)日本河川協会
③NPO法人)全国水環境交流会
④NPO法人)空堀川に清流を取り戻す会

最新トラックバック
更新通知登録ボタン///無料

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム
ブロとも申請フォーム

カレンダー
07 | 2018/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
QRコード
QR
アクセスカウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
4136位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ゆとり世代
230位
アクセスランキングを見る>>
コンパクト月別アーカイブ