fc2ブログ

KARABORIGAWA

-------------------------------「空堀川を考える会」を中心に”いい川づくり”(多自然川づくり)を進めていますが、「水循環基本法」施行に伴い、---------------------------------------- -- - 活動範囲を”いい流域づくり”へと拡げます。 漢字標記はイメージが悪いので、 英語表記にしました。
KARABORIGAWA TOP  >  2019年01月

自然観察会”空堀川の鳥たち”!

2019.1.27
郷土博物館主催の自然観察会”空堀川の鳥たち”に参加。
郷土博物館のS館長の案内で清水橋から上砂一の橋まで
を観察。
快晴ではあったが川風が冷たく、観察できた鳥は17種と
多くはなかったが、特に、カワセミはじっくり観ることができた。
餌をとるダイビングを初めて観ることができたのは、
ラッキーであった。
①清水橋②富士山③~④カワセミ⑤コガモ⑥セグロセキレイ。

①清水橋2019_01_27 午前9_55 Office Lens (2)②富士山CIMG5386 (2)③カワセミCIMG5388 (3)
④カワセミCIMG5390 (2)⑤コガモCIMG5400 (2)⑥セグロセキレイCIMG5401 (2)
by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2019年01月27日 21:06 ] 空堀川 | TB(0) | CM(2)

玉川上水ネット運営委員会・新年会!

2019.1.18
武蔵砂川駅近く玉川上水脇の立川市・こんぴら橋会館にて
恒例の玉川上水ネットの運営委員会・新年会が開催された。
昨年12月のお宝100選シンポジウムの結果を受けて
報告書完成への日程案とプロジェクトの方針案が提起された。
議論は改めて3月の定例会からになる。
この日は、会議を早々に切上げ地元の皆さんによる歓迎を受け、
賑やかな新年会になった。
各団体からは、今後の諸イベントのPRチラシが配布され、
大きな刺激とエネルギーを頂戴することができた。
東大和としても学習会・観察会など更なる充実を図らなければ!
①西村代表②宴席の正月飾り③今後の方針案
④~⑧各団体のPRチラシ。

 ①①西村代表CIMG5359 (2)②正月飾りCIMG5357 (2)③今後の進め方2019_01_19 午後8_34 Office Lens
④⑤⑥⑦⑧
 ④2019_01_19 午前11_49 Office Lens (1)⑤2019_01_19 午前11_49 Office Lens⑥2019_01_19 午前11_50 Office Lens (1)⑦2019_01_19 午前11_50 Office Lens⑧2019_01_19 午前11_51 Office Lens by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2019年01月19日 21:29 ] 野火止用水 | TB(0) | CM(0)

平成最後の成人式!

2019.1.14
ハミングホール。快晴のもと平成最後の成人式が行われた。
今年も明るい選挙推進委員会啓発部会としての模擬投票の
「ひとこと投票」を薦めるボランティアに参加。
今年の成人式対象者数は8百十数人と聞く。
選挙の年の今年!投票率の低下が毎回問われているが、
果たして、今日の新成人のうち、何人が投票してくれるのだろうか?
投票率向上に対する啓発と広報のあり方が問われる。

①開会直前のエントランス②記念写真撮影コーナー。
①開会直前IMG_20190114_124351 (3)_LI②写真撮影コーナーIMG_20190114_124339 (2) by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2019年01月14日 21:26 ] 報告 | TB(0) | CM(0)

平成最後の出初式!

2019.1.13
一中。快晴に恵まれ平成最後の出初式が行われた。
挨拶の中で、昨年は焼損床面積ゼロと聞いた。
今年もこの記録を伸ばしてもらいたいと願う。
江戸時代の町火消しの伝統を汲む出初式。
明治以降、自治の象徴ともいえる消防団だが、
近年、団員減少が課題と聞く。消防団をいかに維持するか
課題は多い。市民一人ひとりが防災意識を高めて
火災発生を抑えることが基本ではないかと考える。
青空高く行われたみごとな一斉放水に重ねて災害ゼロを祈りたい。
①分団入場②整列③国旗掲揚④消防車入場⑤一斉放水。

 ①①分団入場CIMG5107 (2)②分団整列CIMG5115 (2)③国旗掲揚CIMG5111 (2)
④消防車入場CIMG5126 (2)⑤一斉放水CIMG5147 (2) by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2019年01月13日 22:59 ] 防災 | TB(0) | CM(0)

水辺からはじまる生態系ネットワーク全国フォーラム!

2019.1.11
竹橋、一橋講堂。国交省主催、農水省・環境省共催の
第3回フォーラム。実は、初めての参加。
最初に国交省・農水省・環境省からの現状報告。
続いての基調講演は、東京都市大涌井史郎特別教授。
コンクリート中心のグレーインフラから環境重視の
グリーンインフラへの転換が語られた。理想的には、
「地域循環共生圏」の確立という。
パネルディスカッションでは、千葉県いすみ市太田市長、
日本旅行業協会渡辺氏、三井住友信託銀行後藤氏、
光成国交省河川環境課長の事例報告後、
涌井教授のコーディネートで多面的に生態系ネットワークの
価値と保全の重要性が掘り起こされ、地域活性化への可能性を
学ぶことができた。
しかし、さて、この学びをいかに活かすか!
「いい川づくり」「いいまちづくり」「いい流域づくり」に行動することが
求められる。
①会場横断幕②~④国交省・農水省・環境省の報告⑤涌井教授
⑥グレーインフラからグリーンインフラへ⑦地域循環共生圏。

①横断幕IMG_20190111_132953 (2)
 ②②国交省報告CIMG5013 (2)③農水省報告CIMG5025 (2)④環境省報告CIMG5037 (2)
 ⑤⑤基調講演涌井教授CIMG5039 (2)⑥グレーからグリーンへCIMG5058 (2)⑦地域循環共生圏CIMG5075 (2) by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2019年01月13日 00:06 ] 空堀川 | TB(0) | CM(0)

正月の空堀川!

2019.1.3
野火止用水から並行して流れる空堀川御成橋に出て、上流の
東大和へ戻ることにした。
ほぼ並行して北東へ新河岸川へと流れる野火止用水と空堀川。
野火止用水万年橋先から西へと辿り、空堀川の御成橋に出る。
まだ時間はある。
もう少し下流へと空堀川を下り、秋津付近まで辿るが川の状況は、
全く変わらず涸れ川となっていることを確認。
再び、僅かに水がある御成橋へと戻った。
御成橋に水がある理由はこの近くを走るJR武蔵野線の湧水である。
武蔵野線は新小平駅から新秋津駅までは殆ど地下路線になって
おり地下水脈を切断している。そのため相当量の湧水があり、
御成橋付近で、これを空堀川に間欠的に放流しているのが現状で
ある。涸れ川の空堀川にとってはありがたいことではあるが、
十分な解決策とはなっておらず小さなワンドを潤しているに過ぎない
のは残念である。
御成橋からそのまま涸れ川を見ながら更に上流へと進む。
東村山浄水場近くの新青梅街道浄水橋の下流で、やっと流れが
現れた。
空堀川にとって宿命的な流量問題をいかに解決すべきか?
流域の多くの市民、特に東村山市民は、流れのある空堀川を
夢見ている。
流域の都市化がこれほどまでに進む以前の姿に戻すことは、
もはや不可能だが、健全な水循環の理念に従い大雨を貯留し、
ゆっくりと空堀川に流すという雨水貯留という洪水対策を兼ねた
方策を進めることができればと思うが・・・。
いずれにせよ多くの市民の理解が前提になることは間違いない。

①御成橋ワンド②野行前橋付近③第二天王橋④野口橋
⑤からぼり広場⑥からぼり広場⑦清水橋から富士山⑧北高木橋
⑨下砂橋上流。

①御成橋ワンドCIMG4956 (2)③野行前橋付近CIMG4965 (2)⑥第二天王橋CIMG4975 (2)
⑧野口橋CIMG4984 (2)⑨からぼり広場CIMG4987 (2)⑩清水富士見緑地CIMG4989 (2)
⑪清水橋から富士山CIMG4991 (2)⑫北高木橋CIMG4996 (2)⑬下砂橋上流CIMG4997 (2) by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2019年01月05日 21:19 ] 空堀川 | TB(0) | CM(0)

正月の野火止用水!

2019.1.3
寝正月解消のため、野火止用水を東大和の復活の碑から下流へ、
東村山の万年橋大ケヤキまで辿ってみた。
流量は十分とは言えないが、水の流れの心地よさを感じることが
でき、穏やかな日差しを受けての正月のいい一日になった。

①こならばし②富士見橋③中宿橋④用水脇の料理屋
⑤九道の辻標識⑥新宿線と交差⑦第4恩多橋⑧稲荷明神
⑨万年橋の大ケヤキ。

①こならばしCIMG4888 (2)③富士見橋CIMG4894 (2)⑤中宿橋CIMG4903 (2)
⑦うなぎ料理屋CIMG4909 (2)⑩九道の辻道路標識CIMG4913 (2)⑫新宿線交差CIMG4930 (2)
⑮第4恩多橋CIMG4939 (2)⑯稲荷大明神CIMG4942 (2)⑰万年橋大欅CIMG4949 (2) by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2019年01月05日 15:11 ] 野火止用水 | TB(0) | CM(0)

書初め!

2019.1.2
2010年来、書初めを行っている。
下手な字だが、今年の漢字一文字を選んでいる。
今年は、喜寿になった節目から「節」を選んだ。
節制し節度と礼節を重んじたいと願う。

       20190102書初め 午後5_33 Office Lens (3) by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2019年01月02日 21:15 ] 書初め | TB(0) | CM(0)

元旦の八幡神社!

2019.1.1
大晦日から元旦まで、恒例の八幡神社の防犯警備ボランティア。
もちろん寒いが風がなく穏やかな正月を迎えた。
平穏で活気あるいい一年にしたいと念じる。
写真は、天高く昇るお焚きあげの炎!

①お焚き上げIMG_20190101_000337 (2) by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2019年01月01日 13:21 ] 防犯 | TB(0) | CM(1)
プロフィール

Oh!Sun!(お~さん!)

Author:Oh!Sun!(お~さん!)
写真:カワセミ(空堀川・宮前一の橋付近)
<私のプロフィール>
1.ボランティア
①空堀川を考える会
②柳瀬川空堀川流域連絡会
③緑のボランティア
④空堀川・川まつり市民会議
⑤ふれあい市民運動会実行委員
⑥環境市民の集い実行委員会
⑦奈良橋6・6防災会
⑧東大和防犯協会
⑨東大和・市民の声をとどける会
⑩東大和どっとネットの会
⑪東大和エネルギーの会
⑫東やまと観光ガイドの会
⑬玉川上水ネット
⑭玉川上水野火止用水NW・東大和
⑮まち連(まちおこし連絡会)
⑯明るい選挙推進委員会
⑰オオムラサキ増やし隊
⑱多摩湖音楽祭実行委員会
⑲奈良橋自治会
2.趣味
①サッカー/所沢市社会人サッカー連盟
②茶道/表千家
3.専門
①ISOクウォリティマネジメントシステム
②危険物取扱者
4.所属
①一般社団)日本品質管理学会
②公益社団)日本河川協会
③NPO法人)全国水環境交流会
④NPO法人)空堀川に清流を取り戻す会

最新トラックバック
更新通知登録ボタン///無料

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム
ブロとも申請フォーム

カレンダー
12 | 2019/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
QRコード
QR
アクセスカウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
4136位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ゆとり世代
230位
アクセスランキングを見る>>
コンパクト月別アーカイブ