fc2ブログ

KARABORIGAWA

-------------------------------「空堀川を考える会」を中心に”いい川づくり”(多自然川づくり)を進めていますが、「水循環基本法」施行に伴い、---------------------------------------- -- - 活動範囲を”いい流域づくり”へと拡げます。 漢字標記はイメージが悪いので、 英語表記にしました。
KARABORIGAWA TOP  >  2020年08月

エネルギーの会”バス研修”!

2020.8.21
NPO法人「東大和エネルギーの会」は、バス研修会を開催し
コロナ禍の中、マイクロバス定員に対し乗車を半数にするなど
様々な配慮を払いつつ無事終了した。
GO-TOキャンペーンで東京が除外されたため、急遽、見学先を喜多方市から隣町の所沢市に切り替えて、
①フロートソーラー②メガソーラー③ソーラーシェアリング農園
の3箇所としたが、丁寧な説明をして頂き、多くの示唆を得る
ことができた。もちろん、当市とのリソースの圧倒的な相違は
あるが、今後に活かしたい。
①~②フロートソーラー、③~⑤メガソーラー、
⑥~⑦ソーラーシェアリング農園。

②フロート案内板2020_08_21 午前9_49 Office Lens①フロートソーラ説明20200821_095753 (4)③メガソーラ2020_08_21 午前10_56 Office Lens (3)
 ④④2020_08_21 午前11_04 Office Lens (3)⑤メガソーラ案内板2020_08_21 午前11_02 Office Lens (6)⑥山宇農園20200821_133736 (3)⑦シェアリング20200821_135903 (3)
by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2020年08月25日 16:19 ] エネルギー | TB(0) | CM(0)

市民発電5周年記念集会!

NPO法人”東大和エネルギーの会”は、下記の通り
市民共同発電所PACE(パーチェ)設置5周年を記念して
イベントを行います。
コロナ禍ではありますが、充分に感染予防に配慮して
開催致しますので、お申込みを頂きたくお願い申し上げます。
1.日時:2020.9.5㈯、1430~
2.場所:中央公民館ホール
3.参加費:無料
4.その他:参加は事前申込み(8/31まで)、先着50名。
      マスク着用。平熱の方。
詳細は、下記添付チラシをご参照下さい。


20200807 5周年記念集会チラシ (3)_000001
by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2020年08月12日 16:43 ] エネルギー | TB(0) | CM(0)

国交省!流域治水プロジェクト発足!

国交省水管理国土保全局は、”流域治水プロジェクト”を
発足させた。
期待したいが、本来は”内閣官房水循環政策本部”において
水循環協議会のもとで”流域水循環協議会”をつくり、
広く関係者の知見を取込み”流域マネジメント”の一環として
扱うべきと考える。縦割り行政の矛盾を感じるところである。
多くのご意見を伺いたい。
下記添付記事は、国交省HPより抜粋したもの。
参照願いたい。

20200811国交省流域治水プロジェクト_000001 (3) by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2020年08月11日 12:24 ] 空堀川 | TB(0) | CM(3)

今年の”川まつり”は中止に!

東大和「空堀川・川まつり」市民会議は、7月23日の総会と
8月6日の拡大臨時役員会を経て、全会一致にて、
10月10日開催予定の第3回東大和「空堀川・川まつり」を
中止することに決定しました。
遅くなりましたが、ここにご報告申し上げます。
なお、ご支援者、関係者の皆さまには、改めて、正式に
ご連絡をさせて頂きますので、引き続きのご支援を
お願い申し上げます。
下記添付の議事録を参照願います。

20200806川まつり市民会議拡大臨時役員会議事録修正版_000001 (3)

by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2020年08月09日 12:38 ] 空堀川 | TB(0) | CM(0)

日経夕刊に”環境省のグリーンインフラ政策”の記事!

2020.8.5
この日の日経夕刊一面トップに環境省の
グリーンインフラ政策の記事が大きく掲載された。
昨今は、流域治水が取り上げられることが多くなった。
今回の記事は環境省が推進するグリーンインフラである。
結構とは思うが、一方で河川を主管する国交省など
水に関係する省庁は農水、厚労などもあり、縦割り行政の
無駄を問題とする声も相変わらず聞こえてくる。
6年前に水循環基本法が議員立法として衆参両議院において
全会一致で採択され施行されてきたが、一向に実効的効果が
みられないのはどういうことか?大いに疑問を感じる。
水循環基本法の本質は、行政の縦割りを廃して、
水行政を「水循環政策本部(総理が本部長)」に一本化する
という画期的なものであり、大いに期待されたものであった。
この水循環政策本部の姿が全く見えない様に思える。
この記事を見ながら改めて政府の不作為を感じるのは
私だけであろうか!?
20200805日経夕刊午前9_08 Office Lens

by Oh!Sun!(お~さん!)
[ 2020年08月07日 14:25 ] 空堀川 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

Oh!Sun!(お~さん!)

Author:Oh!Sun!(お~さん!)
写真:カワセミ(空堀川・宮前一の橋付近)
<私のプロフィール>
1.ボランティア
①空堀川を考える会
②柳瀬川空堀川流域連絡会
③緑のボランティア
④空堀川・川まつり市民会議
⑤ふれあい市民運動会実行委員
⑥環境市民の集い実行委員会
⑦奈良橋6・6防災会
⑧東大和防犯協会
⑨東大和・市民の声をとどける会
⑩東大和どっとネットの会
⑪東大和エネルギーの会
⑫東やまと観光ガイドの会
⑬玉川上水ネット
⑭玉川上水野火止用水NW・東大和
⑮まち連(まちおこし連絡会)
⑯明るい選挙推進委員会
⑰オオムラサキ増やし隊
⑱多摩湖音楽祭実行委員会
⑲奈良橋自治会
2.趣味
①サッカー/所沢市社会人サッカー連盟
②茶道/表千家
3.専門
①ISOクウォリティマネジメントシステム
②危険物取扱者
4.所属
①一般社団)日本品質管理学会
②公益社団)日本河川協会
③NPO法人)全国水環境交流会
④NPO法人)空堀川に清流を取り戻す会

最新トラックバック
更新通知登録ボタン///無料

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム
ブロとも申請フォーム

カレンダー
07 | 2020/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
QRコード
QR
アクセスカウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
11389位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ゆとり世代
446位
アクセスランキングを見る>>
コンパクト月別アーカイブ