月別アーカイブ [ 2021年06月 ]
空堀川!いきもの調査!
2021.6.25~6.26
空堀川を考える会とSクラブとのコラボで、
初めての”いきもの調査”を実施した。
6/25午後にPETボトルで作った仕掛けを沈めて
翌6/26朝に引上げて捕らえたいきものを観察し
終わったら川に戻すという方法。
餌や仕掛けた場所によって成果が異なることが判った。
次回は更に工夫して実施したい。
もちろんいきものの同定が大事なので、その方法に
ついても事前の勉強をしなければならない。
子どもたちが喜んでくれ、興味を持ってくれたことが
最も大きな成果であった。
①仕掛けをセット②仕掛け③仕掛けを固定④みんなの笑顔
⑤Nさんの記録カード⑥~⑧生きものたち
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
by Oh!Sun!(お~さん!)
空堀川を考える会とSクラブとのコラボで、
初めての”いきもの調査”を実施した。
6/25午後にPETボトルで作った仕掛けを沈めて
翌6/26朝に引上げて捕らえたいきものを観察し
終わったら川に戻すという方法。
餌や仕掛けた場所によって成果が異なることが判った。
次回は更に工夫して実施したい。
もちろんいきものの同定が大事なので、その方法に
ついても事前の勉強をしなければならない。
子どもたちが喜んでくれ、興味を持ってくれたことが
最も大きな成果であった。
①仕掛けをセット②仕掛け③仕掛けを固定④みんなの笑顔
⑤Nさんの記録カード⑥~⑧生きものたち
①


③

④

⑤

⑥



by Oh!Sun!(お~さん!)
空堀川!夏の清掃活動!
空堀川・東大和の草刈り事前調査!
2021.6.14
東京都からの要請を受け東大和市内”空堀川河川敷の
草刈り”について、「空堀川を考える会」会員有志により
事前調査を実施した。
通常は、都の職員・業者・河川ボランティア団体の三者で
立会いを行うことになっているが、コロナ禍のため単独にて
実施することになった訳である。
草刈りの基本ルールは、「水辺1mは残し、残りは在来種などの
繁茂の状況を見て必要な群落は刈らずに残す。」である。
しかし、今回は、水辺1m部分に外来種やヨシ群などが
大きく繁茂し、親水性・景観・防犯上から判断し、思い切って
一部を残し全面的に刈り取って様子を見ることにした。
(下記図面上の緑の太線で示した箇所が残す部分です。)
①新丸山一の橋付近②下砂橋上流
③上砂二の橋下流図面④清水富士見緑地図面
①
②
③
④
by Oh!Sun!(お~さん!)
東京都からの要請を受け東大和市内”空堀川河川敷の
草刈り”について、「空堀川を考える会」会員有志により
事前調査を実施した。
通常は、都の職員・業者・河川ボランティア団体の三者で
立会いを行うことになっているが、コロナ禍のため単独にて
実施することになった訳である。
草刈りの基本ルールは、「水辺1mは残し、残りは在来種などの
繁茂の状況を見て必要な群落は刈らずに残す。」である。
しかし、今回は、水辺1m部分に外来種やヨシ群などが
大きく繁茂し、親水性・景観・防犯上から判断し、思い切って
一部を残し全面的に刈り取って様子を見ることにした。
(下記図面上の緑の太線で示した箇所が残す部分です。)
①新丸山一の橋付近②下砂橋上流
③上砂二の橋下流図面④清水富士見緑地図面
①


③

④

by Oh!Sun!(お~さん!)
空堀川の水質調査結果!
6月6日午後!身近の水辺全国一斉水質調査に
空堀川を考える会として参加し、東大和市内の4箇所から
検査水を採取しました。
結果は新河岸川水系水環境連絡会を通して、全国事務局に
送り、環境保全の一端を担うことになります。
検査した結果を下記掲載いたしますので、
参考にして頂きたいと思います。
市内空堀川(1箇所は奈良橋川)の特徴は、電気伝導度(EC)が
極端に高いということです。これは、河川水として、
溶け込んでいる不純物が異常に多いことを示します。
奈良橋川と比べるとその違いが明らかに判ります。
今後、改善に向けて専門家の意見を聞きつつ取組む必要が
あります。
⓪検査結果、
採水地点①新丸山二の橋②下砂橋③北高木橋④清水橋。
⓪
①
②
③
④
by Oh!Sun!(お~さん!)
空堀川を考える会として参加し、東大和市内の4箇所から
検査水を採取しました。
結果は新河岸川水系水環境連絡会を通して、全国事務局に
送り、環境保全の一端を担うことになります。
検査した結果を下記掲載いたしますので、
参考にして頂きたいと思います。
市内空堀川(1箇所は奈良橋川)の特徴は、電気伝導度(EC)が
極端に高いということです。これは、河川水として、
溶け込んでいる不純物が異常に多いことを示します。
奈良橋川と比べるとその違いが明らかに判ります。
今後、改善に向けて専門家の意見を聞きつつ取組む必要が
あります。
⓪検査結果、
採水地点①新丸山二の橋②下砂橋③北高木橋④清水橋。
⓪

①


③


by Oh!Sun!(お~さん!)
| HOME |
プロフィール
Author:Oh!Sun!(お~さん!)
写真:カワセミ(空堀川・宮前一の橋付近)
<私のプロフィール>
1.ボランティア
①空堀川を考える会
②柳瀬川空堀川流域連絡会
③緑のボランティア
④空堀川・川まつり市民会議
⑤ふれあい市民運動会実行委員
⑥環境市民の集い実行委員会
⑦奈良橋6・6防災会
⑧東大和防犯協会
⑨東大和・市民の声をとどける会
⑩東大和どっとネットの会
⑪東大和エネルギーの会
⑫東やまと観光ガイドの会
⑬玉川上水ネット
⑭玉川上水野火止用水NW・東大和
⑮まち連(まちおこし連絡会)
⑯明るい選挙推進委員会
⑰オオムラサキ増やし隊
⑱多摩湖音楽祭実行委員会
⑲奈良橋自治会
2.趣味
①サッカー/所沢市社会人サッカー連盟
②茶道/表千家
3.専門
①ISOクウォリティマネジメントシステム
②危険物取扱者
4.所属
①一般社団)日本品質管理学会
②公益社団)日本河川協会
③NPO法人)全国水環境交流会
④NPO法人)空堀川に清流を取り戻す会
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
更新通知登録ボタン///無料
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム